![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152183972/rectangle_large_type_2_60eb330728d424520bc3860e4d48cc8c.png?width=1200)
①メンタルダウンから回復まで
本当は思い出すの嫌なんだけど、今後自分が忘れちゃいけないと思う経験だったので記していこうと思う。
また、何かのご縁で読まれる方の糧になると嬉しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は人並みに上昇思考のある人間だと思う。
自ら新しいに環境に飛び込んで学びたいと思うし
同じ環境に長時間身を置くと、仕事を抜くことを覚えて自分がイヤになることがあった。
そんな中…
『 今の給料って割にあってなくない? 』
『 もっと自分を試してみたい 』
『 環境を変えてもっと成長したい 』
こんな意識高い系の事を、調子にのって考えていた。
実際会社では常に最高評価のフィードバックであったし物足りなさを感じていた。
今改めて考えると自分の能力ならばもっと給料がもらえるんじゃないか… それが転職する動機だったと思う。
10年程勤めた会社は外資ではあるものの日本企業の色も強く年功序列感もそこそこあった。
その会社の商品も好きだったし、愛着があったのは間違いない。いまもお世話になってます☺️
そして僕は転職活動を始める。。。
実はこの時、自分のやりたいことは決まっておりそれが叶う会社とスケールを求めていた。
在籍中の転職活動なので急ぐこともせず、希望が叶う会社をゆっくり探していた。
そしてA社の内定をもらう。
自分のやりたいことだったし、スケールも大きくやりがいがあると思った。
『 この会社にしよう 』
そう思った。条件面も悪くなく妻も「いいんじゃない?」という感じであった。
グローバルカンパニーで誰でも知ってる会社だったというのも安心材料だったのかもしれない。
ほどなくそのA社に入社した。
A社はとてもクリーンなイメージの会社でダイバーシティ頑張ってるよ、クリーンだよね、って会社でした。
僕も頑張って認められようというやる気とウキウキが溢れていた。
次から少しづつメンタルを崩していきます。
また次回🖐️