見出し画像

大根とブロッコリーのその後、と玉ねぎの苗付け

野菜の成長ってたくましいとつくづく思います。

野菜を育てていると人間も野菜も同じ生物だと思い、宮沢賢治を思い出します。

「雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだを持ち 欲は無く 決して瞋からず 何時も静かに笑っている」


ダイコン

大根収獲(2)20211105

8月30日に植えた大根の種、夏にコオロギに葉っぱを食べられて骸骨のようになったけど、約2か月後の先日11月5日に一本目を無事収獲することが出来ました。

無農薬で無肥料、籾殻に米ぬかを撒いただけでも収穫までできたんです。
野菜の生命力は強いですね。

大根部分は約35㎝、ほぼまっすぐに育ちました。

この大根、種付けから6日後には吹けば飛ぶような芽だったのに、たった2ヶ月で収穫まで。この生長の速さにも驚きです。


ブロッコリー

ブロッコリーは9月11日に苗付け。
そして、昨年はブロッコリーの葉に蝶々が卵を産んだりコオロギに食べられたのを防ぐため防虫ネットをかけて育ててみました。

まだ当時の苗は小さかったなぁと思い出します。

先月には防虫ネットの天井につっかえ始めたので取り払うなど、3種ともすくすく生育してます。

そして約2ヶ月たった今では、直径1㎝ほどの初花蕾ができました。
これからの生長が楽しみです。

ブロッコリー


玉ねぎの苗付け

今年は、「OK黄」という品種の苗を植えてみました。

OK黄の主な生産地は、新玉ねぎで有名な淡路島。
新玉が美味しそうだと思いこの種にしましたが、玉ねぎの収穫は6月中旬以降といいこれからの長丁場が待ってます。

先ずは50本の苗付けをして、先日隣の畑の農家のおじさんからいただいた稲わらを敷き完了。

あとは順調に育ってくれるのを祈りじっと待つだけ。

玉ねぎ苗植え20211105


最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

食彩アドコム @ 食こそ温故知新
サポートをしていただけたら大変嬉しいです! 循環生活の潤滑油として使わせて頂きます(^^) Mail:contact@shokusaiadcom.jp