![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141967823/rectangle_large_type_2_ef5d57de49ead648daf769ea7617aed5.png?width=1200)
苦手なことと出会った時の分かれ道
おはようございます🌞
ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。
***
昨日は久しぶりに新幹線の移動で。
修学旅行生を見かけて自身が修学旅行にいったときのことを思い出したり、たこ焼きを食べて幸せな気持ちになりました。
***
さて、今日は苦手なことと出会った時のことを記事にしてみます。
ぐるぐると答えなく頭の整理で書きますが、お付き合い頂けますと嬉しいです。
***
最近自分自身の行動を見返してみると、苦手な時、なんとかその苦手をやらないで済む方法を考えていることに気づきました。
先送りにしたり、なんとかやらなくていい理由を探してみたり・・・
ここで結構時間を使っていることに気づきました。
***
そこで、苦手に突発な事象が重なって起こった時はあれこれと現実逃避をしがちで、時間がかかってしまっていることに気づきました。
また、ミスも起きやすい・・・。
このようなシチュエーションでも淡々と処理すすめられる方を、本当にリスペクトします。
***
仕事をしている場面だったとしたら、
苦手なことが誰かの得意ならチームで補い合う、ということが1つ選択肢に挙げられると思うのですが、自分1人で向き合う必要がある時は、自分がなんとかしなければなりません。
そんな時はどういう選択が取れるのでしょう?
・回数をこなす(とにかくやる(無心))
・ご褒美を設定する
・苦手になっていると思われる原因(周辺知識やスキルの不足)を解消する
・そのままでいい
などなど・・・
色々と選べる選択肢がありそうなのです。
折角だったら、前向きに取り組めそうな自分なりの選択パターンを見つけられるといいなと思っている今日この頃です。
***
皆さんは苦手なことはありますか?
遭遇した時、どう向き合っていらっしゃいますか?
もしよければコメントで教えていただけると嬉しいです^^
***
では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^
***
本日も素敵な1日をお過ごしください🌱
本日の音声配信
#かぁちん#感覚人間#ワーママ#シンママ#毎日note#note毎日更新#仕組み化#継続#文字組
vol.294
いいなと思ったら応援しよう!
![かぁちん|ライフキャリア考え人・HR/広報研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127729976/profile_ebbc2585336584593c3b598a806c48d2.png?width=600&crop=1:1,smart)