![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153067805/rectangle_large_type_2_f383ee2db4e89ad0f02d9f7c3135f0c0.png?width=1200)
ムイシキの意識化|学習欲
今日は涼しいので、薄い長袖で過ごす予定です🌱
皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか?
***
今日は昨日の記事の中から、GOALに向かってたどり着くまでの手段について考えるお話です😊
***
GOALがイメージできたら、実行をする・・!
GOALへいざ進もう、となっていても、その進み方(手段)がイメージできないと、一方踏み出せないですよね。
***
私は手段をイメージするのに、自分の資質の中ので”学習欲”を生かしている気がします。
学習欲とは、
強力な「学習欲」の才能を持つ人は、常に学び、向上することに全力を尽くします。学習のプロセスは彼らにとって、習得する知識と同じくらい重要なのです。彼らは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することでやる気が出ます。新たな事実を学んだり、新しい課題を始めたり、重要なスキルを習得したりすることにわくわくします。学ぶことで自信がつきます。
「学習欲」の上位資質によって、必ずしもある分野の専門家になることや、専門的または学術的な資格を得て評価されようと努力することに対するモチベーションが得られるわけではありません。学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。
***
私の中で、学習欲はNo.5の資質。
知り合った方に”学ぶの好きだよね”とか、”努力家だね”と言われる所以はここにある気がしています。
あまり”プロセス”を大事にしているイメージはないのですが、目標達成の手段を検討するための学びは私の中で大切で、今となっては自然に行っている行動だと思います。
***
いろんな学びを日々の日常の中で取り込んでおき、いざ行動が求められる場面で学びの引き出しから取り出す。
この時、学習欲とアレンジ(+着想)が一緒に動いていると感じています。
そんな一連のパターンがピタッとハマってGOALに達成できた時に、とても嬉しく思うのです。
***
一方、必ずしもGOALをイメージして紐付けて学習しているわけではありません。
なので、枝葉を学習している時間は、私自身”優先順位間違っていないかしら”と思うこともありますし、他社から見ても”非生産性”と受け止められることもあるのではないか、と感じます。
また、学習のストックを一覧に残して共有しているわけではないので、GOALに結びつける手段として自身の学習項目の中から最適だろう組み合わせを自分自身はイメージできても、相手とのバックグラウンドが必ずしも同じではないので、”なぜそれ”と思われがちなところがある気がします。
このあたりは、学習した内容をライブラリーとして他者も利用できるようにストックしておくことや、なぜそれを学習しているのかという背景を予め伝えておくことで、独りよがりな学習ではない活用ができるのかなと考えています。
***
では、今日はこのあたりで✍️
本日もお付き合い、ありがとうございました^^
***
多幸多笑な一日に♪
本日も素敵な1日をお過ごしください🌱
本日の音声配信
#かぁちん #ワーママ #シンママ #毎日note #仕組み化 #継続 #スタンドFM #ギャラップ認定ストレングスコーチ #EQPI認定アナリスト #ゆるカフェラジオ
vol.394
ストレングスやEQ-PIを活用した自己理解と活用アイデアのマガジンはこちらから💁お気軽にフォローいただけると嬉しいです🌱
いいなと思ったら応援しよう!
![かぁちん|ライフキャリア考え人・HR/広報研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127729976/profile_ebbc2585336584593c3b598a806c48d2.png?width=600&crop=1:1,smart)