シェア
むらしょう(Sho Nishimura)
2022年9月16日 19:52
日本ではペーパーテストでの学力信仰が強く、総合型選抜や推薦選抜の入試に関して否定的な声が根強いように思います。実際、こうしたペーパーテストの無い形式が一部の私立大学の定員確保のためだけに利用されていた、ということは事実です。しかし、そうした批判を受けて文科省からは面接だけではなく、学力試験を2020年度から義務化しています。ここでは、小論文の入試は学力試験の一部と見なされていますが、一
2022年6月4日 22:45
私の勤務校では、そろそろ推薦型や総合型選抜の準備が始まる時期です。この手の筆記型で無い試験に対して抵抗感のある人は多いようです。教員の中でも賛否が別れます。自分が努力して一般入試で大学に行った人ほど、批判的に考える傾向があるように感じます。筆記試験が平等的に見えるそれと比べると、筆記試験は一見すると極めて平等なシステムに見えます。学力は努力をしなければ身につきませんし、実際、高
2022年4月18日 23:01
受験業界では周知の事実だったことなのですが、大学入試の成績と入学後の成績、特にGPAなどには相関がさほどない、ということが知られています。また、場合によっては後期日程の受験者などは他の選抜よりも入試学力的に優れているにも関わらず、成績の低迷が見られるなどの結果も得られているようです。教員の肌感覚と実際の結果私立の高校の場合、卒業生が大学入学後も報告に来てくれることが多々あります。その生