
Photo by
dxcoopsapporo
デジタル人材不足と言うけれど、、
少し前から、さまざまな企業がDXだ!と言いながらデジタル人材採用を強化しようとしていますね。ただ日本にはデジタル人材は現状少なく、社内育成も求められている現状です。
今回は私が感じた疑問、【デジタル人材ってなに?】を書きたいと思います。
デジタル人材とは?
デジタル人材とは、DXの推進を担う、多様な人材の総称です。エンジニアやデータサイエンティストだけがデジタル人材ではありません。
DX推進に必要なスキルには、データサイエンスやエンジニアリングといった技術系スキルと、ビジネス系の「ビジネス・サービス設計」「組織・プロジェクト管理」のスキルがあります。
三菱総合研究所のHP見るに、デジタル人材とはいわゆるSEやPG等のIT系人材ではなく、【DX推進ができるスキルを有する人材】であり、それは
■技術系スキル
■ビジネス系スキル
に分かれるということですね。
デジタル人材の4類型

上記のような分類ができるようです。
今までの自分のイメージでは右側の2分類だけでしたが、左側のビジネス系も重要なようですね。
むしろ、中小企業に関しては、【プロデューサー/DXマネージャー】が不在なまま、ぼんやりとしたDX推進を掲げて【ビジネス・サービス担当/システム・技術担当】を採用しようとしている気がします。
デジタル人材確保のために
そもそも自社で推進DXはどのようなものなのかを具体化した上で、必要な人材をアサインする必要があります。
社内教育で解決するものか、外部から獲得する必要があるのか。ビジネス系の人材は副業や短期間の業務委託などでプロジェクト的に確保することも可能かと思います。そういった方々と一緒に仕事をすることで、OJT的に自社の人材も育成できるかもしれません。
明確な役割定義を行なって、必要な人材を適切な方法で確保できるよう計画しましょう!ちなみに以下のサイトに採用手法に関するまとめがありました。
本日は以上でーす。
しょーじん
【合わせて読みたい】
#転職 #採用 #業務委託 #副業 #採用力 #中小企業 #デジタル人材 #DX #DX推進 #DX人材 #IT系 #人材不足 #エンジニア #データサイエンティスト #毎日note #note #note毎日更新 #72 #72日目