マガジンのカバー画像

仕事

4
運営しているクリエイター

記事一覧

インプットでもアウトプットでもなく「世界をどう見るか」を磨け

インプットでもアウトプットでもなく「世界をどう見るか」を磨け

学生時代に貧乏旅行でヨーロッパを回っていたとき、お金がないけど時間は有り余っていたので、よく美術館に行っていた。最初は、とりわけ絵が好きなわけではなかった。

そんなある日。ウィーン滞在中のことだ。ユースホステルで仲良くなったオランダ人のおじいちゃん、ステファンと一緒に近代美術館に行くことになった。ウィーンには聖ステファン大聖堂という寺院があり、使徒行伝の聖ステファノは私の好きな聖人だった。なん

もっとみる
うまくいく人はアウトプットを「スタート」だと思っている

うまくいく人はアウトプットを「スタート」だと思っている

「アウトプットはスタートだ」と思っている人がいます。

「アウトプットはスタートだ」と思っている人は、ツイートでもnoteでもYouTubeでも、どんどんアウトプットしていきます。「とりあえずアウトプットしてから考えよう」と思っています。

一方で「アウトプットはゴールだ」と思っている人がいます。

「アウトプットはゴールだ」と思っている人は、ツイートでもnoteでもYouTubeでも、アウトプッ

もっとみる
うまくならないのはアウトプットが足りないから。 下手でもやるのかそれともやめるのか、ただそれだけ。

うまくならないのはアウトプットが足りないから。 下手でもやるのかそれともやめるのか、ただそれだけ。

何か取り組んでいることや練習していることがあるとして、もしそれがなかなかうまくならないなら、それは絶対的にアウトプットの量が足りていないのだと思う。

インプットの量と同じくらい、もしくはそれ以上アウトプットに当てないと、うまくなるのって難しいんじゃないかなと思う。

日本人が留学してもなかなか英語を話せるようにならないのはなぜか。

「日本人は日本人とばかりつるむからちっとも英語が上手くならない

もっとみる
情報のインプットに大事なのは「頭の中に木を植える」こと

情報のインプットに大事なのは「頭の中に木を植える」こと

なくてもいいけど、あると人生が豊かになる雑貨のような知識を集めた「知識の雑貨店」というマガジンをはじめてみました。その第一号の記事として、知識のインプットについて書いてみます。

あの人忙しいのにどうやって情報インプットしてるの?そういう人がいませんか?むしろ成功していて忙しい人ほど、知識が豊富で、新しい情報へのキャッチアップも早かったりします。そういう人は、一体どうやって情報をインプットしている

もっとみる