#おすすめガジェット
[ピヤホン5] Hi-Unit 003-pnk 届いた [Perfume]
どんどん在庫がなくなっていく不安に耐えられず、ピヤホン5 を買ってしまいました。
ヘッドホンわんさか買ったよねと言われかねないのですが、イヤホンじゃないとならない場面もありますので、イヤホンだって買うんです、しょっさん。
購入理由は低域強めが欲しかったから。です。
私の持っているヘッドホンとイヤホンを紹介しますね。
解放型ヘッドホン
基本モニター/リファレンスヘッドホンが主です。HD66
ホームポジションは正義
しょっさんが Keyball しか使えない身体になってしまってる真因は「ホームポジションから指を動かしたくない」からです。
もともとアナログのデバイスなど使う必要のないマイコン時代からキーボードを嗜んできましたから、キーボードから手を離すこと自体が理解できません。
アナログデバイス真っ盛りになっても、わたしは IBM時代にトラックポイントと過ごしてきました。これが最高だとずっと考えていました。
Keyball でキーボードがまるっと反転してしまうトラブルへの対処
Keyball しか使えない身体になってから、5ヶ月近くが経とうとしています。まだそんなものだったのか。
そんなこんなで久しぶりに自作キーボードネタです。キーボードいじってんですよ、たまには。ええ。とは言え、今回も #Keyball ネタです。Keyball 作ってしまってからと言うもの、もう Keyball で満足してしまってはんだ付けの機会自体が減ってます。何やってんだ。
さて。そんな K
SONY フラッグシップヘッドホンが届くの巻 [MDR-Z1R]
壮麗な入れ物に入ったシリアル番号つきのヘッドホンが届きました。
お勧めされたヘッドホンの中で、実費をほとんどかけずに手に入れられる状況だったのでお願いしてみました。
もうなんか凄いとしか言いようがない。
でかいこと以外に非のうちようがない。鳴るようにきちんと鳴っている。密閉型ヘッドホンの一つの基準として考えておけば良い気がする。
そんな感じでSalesforce 10年目を新しいヘッドホン
旅行のお供には iPad mini Cellular モデルで。
本日は徳島に来ています。
旅行において最も真価を発揮するのは、iPad mini です。それもCellularつき。eSIM を詰んでる iPad mini A17 は最強だと、そう信じています。
ある程度旅行する機会の多いしょっさんにとって、Cellular モデルの iPad mini は必須アイテムと言って良いでしょう。
Cellular モデルなら容易にネット接続環境が手に入る
ま
荷物の多いライブツアーに便利な、あのバックパック
カメラとiPadだけでいいや。
とは行かないのが、Perfume のライブ。カメラ持ち込み禁止だし。
物販にも行くし、タオルやら上着を突っ込むためのバックパックが必要で。カメラと iPad を持っていくにしても結局着ないように大きめのバックパックにしました。あとは着替えがわんさか入ってるでっかいスーツケース。
夏場は荷物の全体量は減るものの、ライブ自体は着替えなどが必要にもなります。春秋が一
[Roon] Raspberry Pi をきちんと冷やそう [RoPieee]
RoPieee で Roon Bridge にしてからというもの、安定した Roon 生活を続けています。Roon は本当に必要なのかみたいなことも考えたりしていますが、そのネタはまた今度。
とにかく Roon での再生状況が異常な状況です。かなり酷使しています。YOASOBI どんだけ聴いてるのしょっさん。
ここまで酷使していると、さすがに Raspberry Pi が心配です。常に 60度
mac でも Windows でも簡単に同じ DAC を使いたい
年初からすっかり Roon の虜と言うか、躍らされているしょっさんです。bit perfect に音質を管理しつつ、いかに使い勝手の良い仕組みを作るか、その信念が伝わってくるようなプロダクトだなーと楽しんでいます。
さて。
Roon に気が行き過ぎて、音楽再生以外の Youtube やゲーム、mac でも Windows でも DAC を使って音を鳴らしたい!! には対処できていませんでした。
[SRH1540] Perfume ツアー旅へ一緒に連れて行きたいヘッドホンと DAP [ACTIVO P1]
Perfume ツアーが始まって、来週からは佐賀を始め、徳島などいろいろな箇所を巡る旅が始まります。
そんなツアーのお共に、DAPとヘッドホンを調達したりしていました。
SHURE SRH1540
まずヘッドホン。ヤスタカホンです。SHURE ですね。
このヘッドホンは、中田ヤスタカ神が P Cubed のリマスタリングの時にも使っていたもののうち、ミキシング&リスニング用途で使っていた密
[RoPieee] Roon Bridge を RoPieee で実装してみた
一旦ひとまずの完成を見たかに思われた、しょっさん家の Roon 環境ですが、Volumio で準備した Roon Bridge 部分に不具合が見られて、立ち往生してしまいました。
何が起きるかと言うと、わたしが確認ができたのは次の二点です。
たまにノイズが発生する
Roon の Audio Source からたまに消える
1 のノイズ発生原因についてはまったく分かりません。Volumio
[K9 AKM] しょっさんを狂わせたDACアンプ [FIIO]
しょっさんが最近、ちょっと高目のヘッドホンやスピーカーを買ってしまったことには、そのきっかけとなった理由があります。
mac では、スピーカーとウーファーを Audio MIDI 設定で複数の機器を一つの出力として設定できる方法があります。
ただ Sequoia にしてからというもの、まともに動かなくなりました。music アプリで、ダイニングにある sonos と一緒に鳴らそうとすると、この
[Dell] 5K2K ディスプレイに手を出す #1 [U4025QW]
しょっさんの高い買い物シリーズ、最終編です。
価格が下がったら買おうと考えていて、昨日安くなったタイミングで注文しました。いつもほど安くならなかったのが残念です。
Amazon でもちょっと安くなってるようです。
そしたらね。もう届いた。
イロイロと想定していなかったことがあってしょんぼりしていますが、
圧倒的な広さと色彩はとても良き。
そしてウルトラワイドなモニタを手に入れたらずっとや
USB ケーブルを調べると分かる世界
USBケーブル。
ありとあらゆるガジェットに付属している為、意図せずにやたらと増えていきます。困ったことにケーブルを見ただけでは仕様が分かりません。分かることはコネクタの形状だけです。
特にUSB-C ケーブルは鬼門です。USB-Cコネクタだから高速伝送できるわけじゃありません。充電しかできないケーブルだってあります。試しに接続してみたら、そもそも認識できなかったり、充電がとても遅いケーブルも
無線でも快適な生活へ
突然ですが、しょっさんは多少ごっちゃりしたとしても有線派です。
多少美観を損なってでも、インタフェイスの快適性を求めます。
ただ、ちょっとその感覚も変わってきました。それは、技術の進歩です。
最近、メインの Mac Studio は WiFi を利用しています。もう、2か月以上は経つんじゃなかろうか。
WiFi でも遅延少なく利用できていますし、速度的にも問題を感じなくなりました。ローカル