【~連載~静岡の歴史を学ぼう172】Takechiyo, awakening his knowledge from studies 学問に目覚めた竹千代
※ この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております。
来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」への期待が高まっていませんか?
徳川家康公は江戸幕府を設立し、武力でなく道理で世を治めることを大事にしました。学問を大事にした、その哲学は幼い頃、竹千代だった時にさかのぼります。
Takechiyo, awakening his knowledge from studies
学問に目覚めた竹千代
Takechiyo received his academic education from a prestigious Buddhist priest, Sessai, who was the chief priest of Rinzaiji Temple when he grew up in Sumpu as a political hostage of the Imagawa family.
竹千代は駿府で今川家の人質として育った時、臨済寺の住職である雪斎から学問を学びました。
It is said that he was taught primary Chinese classics such as 'Great Learning’ and ‘Analects’.
「大学」や「論語」のような初歩の漢籍の手ほどきを受けたと言われています。
His room for learning in Rinzaiji Temple is called ‘Tenarai-no-ma,’ which literally means ‘a room for learning.’
臨済寺にある学びの部屋は、「手習いの間」と呼ばれ、文字通り「学習部屋」を意味します。
It has been carefully preserved in Rinzaiji Temple even now, which can be viewed by visitors only two times a year on May 19 and October 15.
その部屋は今でも大切に保存されており、年に2回だけ、5月19日と10月15日に一般公開されています。
The Imagawa family was privileged with a sophisticated culture because they had a close relationship with Kyoto.
今川家は京都と近い関係があり、洗練された文化を享受していました。
The 7th head, Imagawa Ujichika’s wife, Jukeini, was from the Nakamikado family, a prestigious noble one in Kyoto.
七代当主、今川氏親の妻、寿桂尼は京都の名門貴族、中御門家の出身でした。
Sumpu at that time enjoyed the advanced culture brought by the Imagawa family, so Takechiyo had opportunities to learn refined knowledge.
当時の駿府では今川家がもたらした進んだ文化が楽しまれていたので、竹千代には洗練された知識を習う機会がありました。
It is believed that Lord Ieyasu’s philosophy of pacifying Japan through principles came from his education in his youth.
家康公の、道理を通して日本を平和に治めるという哲学は、幼いころの教育から来ていると信じられています。
(参考文献)「図録・博物館 徳川家康と駿府大御所時代」 静岡市発行
執筆・監修 黒澤脩(大御所四百年祭推進室 専門員)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?