見出し画像

愛として在るために

僕の前の会社で
警備術を教えておられる教官の身のこなしが
僕の目には武道経験者に見えたのですね。

それで休み時間に訊いてみましたら、
空手・剣道・柔道・槍道・杖術や
近代の格闘技をおさめていた方だったのです。

興味を持った僕が詳しくお話を訊くと
高校の時から空手をはじめて
空手の推薦で大學へ。
大學でも空手を続けて警視庁に。
警視庁からあらゆる武術を學ぶ指令が出たそうです。
御本人は
『自分は特殊なんで』
と仰っておられました。
僕は警察の編成に全く詳しくありませんが、
きっと特殊部隊とかにおられた方ではないかと推察しております。
ですから
『自分は特殊なんで』と☺️

余談ですが
その前の会社に入りたての頃に
会社で数回しかお会いしていない若い女性の方に
『格闘技されてますか❓』
と訊いてみたら
『躰道(たいどう)してます‼️なんで分かったのですか❓』
と驚かれたことがあります。
だからなんだという話かも分かりませんが😆


それでね🌲

その方の軀を使う一日の講義が終わった後のことです。
その方は生徒一人一人を玄関まで送ったのです。
しかも
『お疲れ樣でした。お氣を付けて』
と深々と頭を下げて。
でもお顔は笑顔で。
講師のその方が教わる身の年下の僕たち一人一人にです。

空手から始まったその方の武道人生では
いわゆる『喧嘩が強くなりたい』みたいな
やんちゃでわんぱくな人たちも多くいたと思うのです。
それでも
たとえ上からの命令であったとしても
色々な武道を學び続けながら
【人を尊重し礼を重んじる】
その在り方を習得されたと僕は思いました。

その方の講義は二日続けてありましたから
翌日に
『僕にも武道をお教え願えませんか❓』
とお願いしてみました。

自分で申し上げるのもなんですが、
僕はその方の講義を極限に集中して聞いており、
少しでも疑問に思ったことはすぐに聞きに行っておりましたから、その方は大変氣にいってくれておりました☺️
これは僕の肌感覺の話に過ぎませんから確証なんてありませんが。

すると
『警備をしていたら難しいかもしれませんよ』
と仰られました。
実はこの時というのは新人研修でしたので、
僕はまだ警備員がどのような仕事形態なのかを存じ上げていなかったのです。

後日談になりますが、
月に公休は4日で
48時間の通し勤務をして
朝9時に明けて
夜6時から36時間の通し勤務に入ってを繰り返す日々。
もしもの有事に備えて
そもそも拘束時間の長い仕事でとても稽古に通える状態にはありませんでした😅

その方が仰られた通り
(日程的にも睡眠時間的にも難しくて)
教わりには行けませんでした😭


それでね🌴

僕は中學時代に剣道をしていたのですが、
指導者をはじめとして
勝つことにばかり執着する剣道の環境におりました。
僕は中學生ながらに
『これは剣道ではなく剣術だ』
と人の道を外れた人たちの中で一人思っていたのです。
それで中學の引退と共に剣道から足を洗いました。

このような僕の体験みたいなものは
その方はきっとたくさんして來られたと思うのです。

それでも定年まで
その環境から逃げずに、
めげずにやり続けて
【人を尊重し礼を重んじる在り方】を習得され、
定年後もその在り方を貫いて“今“体現されておられるのですね。


それでね🌱

【僕は不幸から逃げたんだ】
と思ったのです。

僕は
『剣道をこのまま続けていても
   幸せにはなれない』
と思って、不幸から逃げました。

僕は幸せになるために
要領よく立ち回ったのです。

僕は剣道の“けの字“も知らないのに
勝手に『ここにいては不幸になる』と判断して
剣道から足を洗う決断をしたのです。

あの方は
たとえ自分の不幸を認めていても
そこからは逃げなかったのです。

ですから
あのような“今“が在るのです。

🪷🪷🪷🪷🪷

先日、パチンコでお金を稼ごうと思って
教わったばかりのパチンコに一人で行ってみようと思ったのですが、なかなか行けませんでした。

この時に氣が付いたのです。

僕は
・勝って幸せになる
・お金を得て幸せになる
そのような
【幸せになることへの恐れ】
と同時に
・負けて不幸せになる
・お金を失って不幸せになる
【不幸になることへの恐れ】
が在るのだ、と氣が付いたのです。

成功への恐れと共に
失敗へのリスクを考えていて、
むしろ今よりも不幸になることの方が怖いのだと思いました。
もしも失敗をして今よりも不幸になれば
今の不幸の方がいくらかは幸せですから。

つまり僕というのは
【不幸になる勇氣】
を持ち合わせていなかったのです。
ですから、パチンコをして
【幸せになる勇氣】
を持つことも叶わないのだと氣が付きました。

これは多くの人に共通のものだと思います。

ですから
中途半端な幸せで終わって
【眞に幸せになれていない】


僕というのは
剣道をしている時の不幸から逃げたのです。

僕の半生はここに全て表れています。

【不幸になる勇氣】を持てない弱さが
【幸せになる勇氣】を持てなかった理由となるのです。

不幸から要領よく逃げたようで
その実、幸せから逃げておりました。


幸せも不幸せも
実は表裏一体なのです。
陰陽の話です。
人間の設計図であり
この世界の成り立ちの話なのです。

【幸せになる勇氣】を持ちたくば
【不幸になる勇氣】を持つこと。

今ある不幸を認めるだけに留まらず
【さらなる不幸になることを厭わぬ勇氣】
を持てずして
【今より幸せになる勇氣】を持てません。
それどころか
今ある不幸をさえ乗り超えることなどあり得ません。

先に吐くのです。
幸せになりたいのなら
先に不幸になる勇氣を。
息と同じです。
先に今ある幸せを手放す勇氣からです。
先に吐いて空になる勇氣を。


要領の良い僕は
中學の剣道の引退と共に
その不幸から逃げました。
高校に入ってからでも
剣道を続けることは可能だったのに。
環境が変われば
剣道の指導者も変わっていたかもしれないのにです。
また、たとえ高校で劣悪な環境であったとしても
周りに関係なく自分の信じる剣道を貫くことだってできたのに。
新人研修で出逢えたあの方のようにです。


【幸せになる勇氣】とは
【不幸になる勇氣】と同じです。

愛という天の河を挟んで
片岸には幸せが
対岸には不幸がいて
お互いに見つめ合っているのです。

それそれが一歩、
勇氣を出して目の前の河に足を入れれば
もはや幸せも不幸も
愛の大金河の流れに解け行くのです。

その時、

【幸も不幸もなくて
   ただ愛の大河が一本流れているのが
   人生だったのだ】

と氣が付くのですね。

すると
今ある現状をそのままに愛として受け容れることが可能になるのです。

そこに豪華な幸せがなくとも。
そこに最低な不幸がなくとも。

ただ愛が在る感覺です。
そしてそこには
現状には関係のない安心感があり
息をしているだけで癒されていくのです。

自ずと息も深くゆっくりに😌

不幸から逃げないから
“息“急がない。
幸せを追いませんから
“生き“急がない。


こういうものに僕はなりたかったのだ
と思い出したのですね☺️



少し長くなりましたね🧻

夜も長くなりましたものね🍁
(違いますね😆)


明日からは仕事で
八幡山に降り立ちます。

八が続く今日この頃です8️⃣


最後まで御読み戴き
眞にありがとうございました☺️



またねっ❣️
チャオ👋😄


➖誰かといてお互いに不幸になると思うのなら、
    不幸になる勇氣が足りないのです。
    不幸から逃げているようで
    実は幸せから逃げているのです。
    幸も不幸も同じものですから
    つまりは幸せになる勇氣がないのです
    人や時間を変えながら同じことを學んでる。
    即ち、愛を知ることがないのです➖


祭統 白宇
SHIR㊉W


➖人生相談➖
お悩みごとがありましたらこちらをお使い下さい。
公式LINEよりお受け致します。

通常・一時間一万縁
初回は一時間3千縁です。

⚫️公式LINE登録特典⚫️
あなた樣の御氏名からあなた樣が氣付けていないかもしれない魅力を読み解きます。
(御氏名を僕にお教え可能な希望者のみ)

御希望される方は登録後に
【魅力発見】
とメッセージくださいね。


御紹介戴きました💫↓

↑teiQreiさんの記事。
大変面白く拝読させて戴きました😆
是非是非に💁‍♂️✨

いいなと思ったら応援しよう!