
在我尊
“自己否定感“
或いは その逆の
“自己肯定感“
という概念に対して
僕はどうもピンと來なかったのです

偶々 何も知らずに
八王子駅に在るイタリアン・レストランでランチしました
美味しくご飯を戴いて
そのお店を出た所に
誰かの銅像があって
『はてな❓🤔』 と
入店時は全く氣が付かず😅
今朝方 起きて直ぐに
そのことを思い出して
ネットで調べてみると
銅像は
ホストで名を馳せた
ローランドさんのもので
彼 縁のお店だと判明
この時
僕に雷のような氣付きが落ちました
自己否定感 も
自己肯定感 も
自己受容 も
自己信頼 も
愛の拒絶 や
幸せの受け取り拒否
羨望 や 嫉妬
独占欲 や 承認欲求
ひいては
アダルトチルドレン や
日本人の幸福度の低さ
の問題というのも
一言で表せば
それは
➖自尊心➖
のこと だと感じたのです
自尊心が低い時
いわゆる
ネガティヴな現象が起きます
自尊心が高い時
いわゆる
ポジティブな現象が起きます
自立というのは
高い➖自尊心➖が軸として立っていること
【求心力】とは
目の前の人の
➖自尊心➖を高く上げることで力を増します
【遠心力】とは
目の前の人の
➖自尊心➖を低く落とすことで力を増します
たとえば
ホストは目の前のお客さんの
➖自尊心➖を高め
その分を報酬として受け取るプロの人たち
営業職の営業トークは
何の為にあるかといえば
お客さんの➖自尊心➖を高める為
➖自尊心➖を高める時
人は【快】を覺えるのです
➖自尊心➖が貶められる時
人は【不快】を覺えます
➖自尊心➖が低い時
人は承認欲求を強く持ちますし
➖自尊心➖が高い時
人は一人でいても不幸を感じません
この自尊心を指して言うのです
➖在我尊➖ありがとう
と
➖自尊心➖
の別名を
➖誇り➖
と言います
PRIDE(プライド)を
【見栄】と訳す時
それは
➖自尊心➖の低さを表します
※『あの人はプライドが高いから』
とネガティヴにPRIDEを使う時
PRIDE(プライド)を
【誇り】と訳す時
それは
➖自尊心➖の高さを表します
僕の半生の課題への解は
この一言で証明できるのです
➖在我尊➖
そして
今の日本人の課題もまた
➖在我尊➖
の言葉の元に
【自尊心という誇りを取り戻すこと】
と感じます
愛とは自尊心なくして成り立ちません
ですから僕はやはり言います
➖愛とは在我尊➖ である と
祭統 白宇
SHIR㊉W