
タブレット保有論争
みなさんおはようございます。子供にタブレットを持たせるべきか、持たせないべきかなんて論争はよくあります。これについて私が考えることは、持たせるべき、の一択です。ではなぜそのように思うのかも述べたいと思います。
まず今やタブレットは学習に欠かせません。膨大なデータも中に保存でき、様々なアプリを使うことによってかなり効率的に学習することもできます。さらに今後必要とされる能力はコンピューターなしでは語れません。そういった意味でもタブレットは欠かせないでしょう。持ち運びに便利ということも大きなメリットです。
一方で反対派の意見としては子供にタブレットを持たせることでゲームばかりやるようになるとか、危険な人と出会う可能性があるといったことがあるかと思います。ただこれに関しては、子供だけでアカウントを作るようなことは現状できませんし、まず小学生とかだと文字もちゃんと読めないため、そこまでの危険性はないと思われます。そこまで心配ならロックかけておけばいいだけですし。それに賛成している私も学習用に使うだけなので、ゲームやるならゲーム機でやればいいですし、そこは使い分けを親がしなければなりません。
後はいつから持たせるかということですが、親の手を離れたら持ってもいいなんて悠長なこと言っていると、多くの学習機会を失うことになるでしょう。そのため、私は就学後すぐにでも与えたいです。当然Xのようなリスクの高いアプリはダウンロードさせませんが、学習用のアプリはどんどんダウンロードさせます。先にも述べたように、まだ文字がちゃんと読めないため、そこは親の責任で面倒見るべきでしょう。
結局のところ、タブレットを与えることに反対している親は親自身がタブレットを使いこなせないパターンが多いです。少なくともそうした親は自身がタブレットや他の電子機器についての理解を深めた方が良いと思いますし、親の都合で子供の学習機会を奪ってしまうのは非常にもったいないことです。そのため最終的には与えるか与えないかというよりも、親の機械についての理解不足であると言わざるを得ません。使い方を理解していれば、リスクについても考えることができますし、より学習効果の高いアプリを選ぶことだってできます。
まずは親がタブレットについてもっと勉強した方が良いように思えます。かく言う私も最低限の知識があるかと問われたら怪しいです。知らないことがたくさんあるので、子供が就学する前に必要な機械の知識を得ておきたいと思います。そうすればリスクを上回るメリットを受けることができるでしょう。
それでは今日はこれにて。みなさんが思う子供にタブレットを与えるべきかどうかについても聞かせてください。
いいなと思ったら応援しよう!
