![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147906667/rectangle_large_type_2_5efef50ac9eb132f4a9093783a5e9426.png?width=1200)
「感情をのりこなす教習所」お客さんから言われた一言から、自分のサービスについて深堀りしてみた。
どうも!
ポジティブ心理学のインストラクター
しゃいにーです。
自己否定をやめて、もっと楽に、心穏やかに
過ごせるサポートをしています。
あなたは友達や同僚などに
どんな人と言われたことがありますか?
例えば、
手を差し伸べてくれる優しい人。
話しを聞くのがめっちゃうまい人。
いつも周りを明るくしてくれる面白い人。など
それって「自分ってどんな人」って
自分から聞きましたか?
あまり自分からは聞く人はいないですかね。(笑)
話の流れで、ふいに言われることが多いかもしれません。
ですが僕は聞きました!
講座を受講してくれ方に聞いちゃいました!
(↑図々しい笑)
「あたなにとって僕(しゃいにー)はどんな存在でしたか?」
その内容について深掘りしていきます。
お客さんにとって僕の存在は
僕は「30日で自分の感情に気づいて、悩む時間を減らし、前を向いて行動を起こせる」講座を届けています。
その講座を受けてくれた方に、
「あたなにとって僕(しゃいにー)はどんな存在でしたか?」と聞いてみました。その会話の一部をまずはご覧ください▼
お客さん
「ん~、教官かな。」
僕
「教官!?」
お客さん
「うん、教官!」
僕
「あの、自動車の運転を教える自動車学校の教官!?」
お客さん
「うん!感情っていう車を乗りこなすための教習!」
「ネガティブな事があると考えすぎて、止められへんねん。止めたいけど、どういう止め方があるか知らへん。」
「それが、ここで踏まなあかんなというネガティブ感情に対するブレーキの踏みどころが分かった。」
僕
「ありがとうございます!!」
「でも、インターネットや本で色んな解決の情報があると思うが、なぜ僕という教官に習う必要があると思いますか?」
お客さん
「メンタルは自分で良いのか悪いのかどうか判断できない。自分で判断できるなら、考えすぎずに暮らしてる。分からへんから、やってみてもすぐに挫折するし、気づかない内に心を病んでしまう。」
「そこにこの教習所に通って、教官と一緒に感情について学習して、自分なりの判断基準を持って、自分でコントロールできるようにしていく。それが出来るようになるまで、寄り添って教えてくれる感じが、まさに教習所っぽい。」
「あとは、車の教習所と一緒で、これを受けただけで感情という車の運転が上手くなるという事ではない。やっていかないと上手くならない。その基礎知識と運転できるだけの土台が手に入る場所。」
もう講座の概要を知ってもらうために、これをそのままwebページに挙げるだけで、良いじゃないかと思えるくらいの、分かりやすく例えて伝えてくれました!
本当に有難いです。
ありがとうございます!!!!
改めて気づかされた僕の大切にしていること
僕が大切にしているのは「感情に気づく」こと。
そして自分にとって「楽な考え」をすること。
これをお客さんに、
講座の最初から最後までずっと伝えています。
感情に気づけば、
自分を否定して落ち込むことにブレーキをかけれます。
感情に気づかなければ、
苦しんでいる自分に気づかず、ずっと自分を責め続けます。責め続けた結果、自分に自信がなくなり、周りの目が気になり、心が休まらない日々を過ごすことになります。
感情に気づけば、
ネガティブな思考に引っ張られずに、
前を向いて行動を起こせるようになります。
感情に気づかなければ、
ネガティブな思考に引っ張られ、
時間も精神も削られていくだけです。
感情に気づけば、
あなたは、自分の行動を思考を選択し、
自分の人生をいきられるようになります。
感情に気づかなければ、
あなたは感情に支配され、振り回される人生を過ごすことになります。
僕は、「ポジティブ」になれとは絶対に言いません。
僕は「自分が楽になる」道を選んでいこうと言います。
自分を苦しめる考えではなく、
自分が苦しまず心が「楽」になる考えを。
でもなぜこれが出来ていないのか?
自分で自分を傷つけて苦しんでいる感情に、
気づけていないからです。
気づいたころには、
自分が疲弊している。
もしくは誰かに八つ当たりをしてしまっている。
そうしてまた落ち込んでいく。
ネガティブループに入っていることがほとんどです。
だからこそ、
自分が感じる感情「不安・ストレス・イライラ」
が出てきたときに、すぐに気づき、
自分が苦しまないでいい道。
自分にとって「楽な考え」をできるようになって欲しいんです。
お客さんによく言われること
「自分の感情が分からなくてずっと苦しんでいるのに30日で変わるのか。」
「ネガティブ思考をやめたいけどやめられない。」
「感情に気づく事なんでほんまに出来る?」
感情に気づくことが大切と伝えると、
お客さんによく言われることです。
もちろんそう思うのは、ごもっともだと思います。
僕も「ポジティブ心理学」に出会うまでは
皆さんと同じ気持ちでした。
僕自身もかなりネガティブ思考の持ち主で、
些細な事でも気になり、仕事が終わって家に帰っては、ずっと脳内で1人反省会。
「あの時、言葉を間違えたな。。。」
「あんな行動するんじゃなかった。。。」
「上司と目が合ったのにすぐに逸らされて、嫌な顔をされた。。。」
こんなことばかり考え、
自分で自分を追い込んで苦しんでいました。
こんな自分を変えたい、苦しんでいる自分を癒したいと思って、色んな自己啓発本、SNS、WEBサイトを漁り読んでいました。
何となくその瞬間は、心が軽くなったり、
自分の捉え方を変えたらいいんだと思えるんですが、
何一つ成功しませんでした。
ですが「ポジティブ心理学」は違いました。
これまで僕が見ていたのは、誰かの成功談や体験談。
結論は分かっても、それが自分では実践できない。
実践できたとしても自分で良い悪いが判断できず断念するものばかり。
「ポジティブ心理学」は、
あまたの研究結果や調査から導き出された
科学的根拠のある方法を確立してくれています。
そしてその効果も実証されているものばかりです。
だからこそ誰もが「自分自身で実践できて、技術を身につける」ことが出来るんです!
これまで挫折してきた僕もこのポジティブ心理学が提唱している方法を学び実践することで、今では自分の感情に気づき、自分にとって楽に考えられるようになりました。そのおかげで、悩む時間も大幅に減り、行動することができたり、ワクワクや楽しい感情にも敏感になり、思う存分その瞬間を味わえるようになりました。
実際に受けていただいたお客さんも、
最後には笑顔で効果を実感してくれています。
「ほんまに自分でも自分の感情に気づいて、ここまで心が楽になるとは思ってなかった」
「自分の感情に気づくだけで、こんなんに自己否定をする自分から解放されるんですね」
「毎日とても簡単な課題をこなしていただけなのに、なぜか自然と自分にとって楽な考えができるようになったので、ほんとに不思議です。」
またこの効果は一瞬のものではありません。
講座を終えたお客さんに2カ月後、4ヶ月後とネガティブな自分に戻っていないかとアンケートを取りました。
結果、講座を受けてくれた方全員が効果の持続を実感!ネガティブな出来事が起こっても、それに引っ張られず、前を向いて行動を起こせるようになり、心が軽くなり、とても充実した日々を過ごせていると答えてくれました!
感情をのりこなす教習所について少し考えてみた
正直、自分の商品をサービスをどのように届けていくか、どのように見せていくか悩んでいました。
そんな時に言われたお客さんから一言
「教習所の教官みたい。」
「感情っていう車を乗りこなすための教習!」
これを聞いた瞬間に、
パズルのピースがハマった感じがした。
そのピースがどのようにハマったかを、
忘れないためにここに書かせてください!
サービス名:
「感情をのりこなす教習所」
キャッチコピー:
「感情の運転技術教えます。」
簡易紹介文:
日常で感じるストレスやイライラをうまく「ブレーキをかける」技術を身につけることができます。また、ポジティブな感情に「アクセルを踏む」ことも教えていくので、楽しい気持ちや満足感をもっと長く感じることができるようになります。
目指す先:
自分に自分の人生に自信を持って前を向いて歩んでいけるようにするのが、この感情をのりこなす教習所の目指す場所です。
教習所の3ステップ:
1.「自分の感情に気づく土台を築く」
【目的】
自分の感情に気づいて、自分を苦しめない考え方を手に入れる。
→自分の感情に振り回されないようにするために、ネガティブな感情にはブレーキをかけるタイミングを、ポジティブな感情にはアクセルを踏み込んで思う存分味わえる方法を身につけてもらいます。
2.「自分の幸せの土台を築く」
【目的】
自分の幸せにとって大切なものは何かを見つめなおし、自覚する。
→自分自身の幸せを「ウェルビーイング(良い生き方)」。人生をより良く生きるにはどうすればいいか?今より幸せになるのは?についてポジティブ心理学の幸せの5つの要素(PERMA)を基に考えていきます。
3「自分らしさ(強み)を発揮する」
【目的】
あなたの人生をキャリアを築いていけるように、あなたの強みを明確化し、活用できるようにします。
→ポジティブ心理学のひとつの目的として、自分の「強み」の上に人生をキャリアを築いていくというものがあります。1.2ステップで自分の人生を生きる土台をしっかりと築きあげてきました。最後は、あなたの強みを理解し、日々の生活で仕事で活用できるようにまで伴走します。
この3ステップを踏むことで、
あなたが自分自身に自信を持って行動することができ、自分の幸せを大切にしながら、自分の人生を自分の強みを発揮しながら生きていくことができます。
このまま今の場所で輝いていくのか、
違う場所で輝いていくのか、
決めるのはあなた次第です。
あなたの感情にどうしたいか聞いてみてください。
僕のアウトプットにお付き合いいただきありがとうございます。
意外と自分の中でしっくりきてるな~。
これはありかもしれない。
とワクワクしている今です(笑)
どうでしたでしょうか?
感情をのりこなす教習所に興味を持っていただけましたか?
まだまだ粗削りですが、
さらにブラッシュアップしていこうと思います。
もし少しでも気になる方がいれば
公式LINEがあるのでそちらから無料相談受け付けています!
※今は「感情をのりこなす教習所」ではなく
「心のウェルビーイング」教室としての公式LINEです。
ではまた1週間後に~♪
素敵な1週間をお過ごしください!