見出し画像

イラストの発注元の指示で某イラストレーターが他のイラストレーターのデザインをトレパクし炎上した件についてクリエイターとして思う事

256回目のNoteです。

今回はイラストの発注元の指示で
某イラストレーターが他のイラストレーターのデザインをトレパクし炎上した件についてクリエイターとして思う事
についてお話して行きます。

早速結論からお伝えして行くのですが
私自身もイラストの仕事をする際
発注元から「〇〇のイラストレーターの
デザインに似せてください」と、
 指示を受けた経験は「多くあります。」
そして厄介なのがこれで自分の絵柄に
置き換えたとしても
「指示書と違うのですが」と
必ずクライアントから詰められるので
正直渋々元キャラクターの絵柄に
似せる事は多々あります。
特に数年前ですが
「ニーディーガールオーバードーズ」
と言うゲームが流行っており
この主人公の髪型に極力同じで
お願いしますと言われた事があります。
これは「流石にそのままパクるのはちょっと……」
「髪型の配色は変更しますね」
とお伝えしたのですが
やはりそのままが良いとの事で
仕方無くクライアントから言われた通りに
仕上げた経験が数多くあります。

確かにデザインをそのまま似せてくださいと
発注したクライアントと
デザイン元を良く確認せずに仕上げたイラストレーターは悪いですが
正直こう言った事はこの業界は
かなりあるので、
 擁護する訳ではありませんが
責め立て過ぎるのも良くないかなと。

著作権侵害がこの業界は割と日常茶飯事に
蔓延っているので
 非常に難しいのですがこう言った事例から
改善して行かねばならないと
自身も痛烈に感じております。

そしてクリエイター業界で特に多いのが
「他イラストレーターの絵柄のパクリ」
です。
これは特に個人よりも「ゲーム業界」
「企業」に本当に多いです。
で、企業なので大半のイラストレーターが
泣き寝入りするしかなく
実際制作にも関わって無いのにも関わらず
「〇〇さんもこのゲームの制作に関わってたんですね」と言われる事が多々ありますが
実際は関わっては無いので
中々悪質だなと
それだったら直接依頼しろよと
逆ギレしたくはなります。

大分話が逸れてしまいましたが
今回のケースはイラストレーターの確認の過失
もあるのですが発注元が最終チェックを
するので大方発注元が悪いかなと
個人的に思います。

イラストレーターは皆さんの想像以上に
割と下請けではあるので
クライアントから言われたら従うしか
無いんですよね。

なので同業者としてこの業界全体が
こう言った著作権侵害が当たり前である
状態を改善せねばならぬと
痛烈に批判させて頂きます。

クリエイターがより自由に活動出来ますよう
著作権も守られる業界になりますよう 
今後もNoteで発言して行きます。

今回のNoteは以上です。

今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報をお届けする
予定ですので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後もよろしくお願い致します。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集