
クリエイターの謙虚さは大事だが真に謙虚な人から先に消えて行くと言う話
275回目のNoteです。
今回はクリエイターの謙虚さは大事だが
真に謙虚な人から先に消えて行くと言う話
をして行きます。
冒頭から結論をお伝えしてしまったのですが
やはりクリエイターにとって謙虚さはとても重要
ではあります。
皆様は謙虚なクリエイターに対してどう言った
印象を抱くでしょうか。
最初に「あ、この人は信頼出来そうな人だな」
とか「一緒に仕事したいな」と
自然とそういった気持ちになるのでは
ないでしょうか。
ただ、こう言ったクリエイターの態度は
言ってしまえば「生存戦略」であり
悪く行ってしまえば「自己防衛の仮面に過ぎない」
と言う話です。
つまり、心の内では
「俺が上手いのは当たり前だろバーカ」
と思っているくらいがチャンスを掴みやすいかなと個人的に思います。
ただ、この「当たり前だろバーカ」と言う態度を
前面に出しますと普通に仕事を無くしますので
大半のクリエイター(1部例外もいらっしゃいますが)表面的には謙虚にしていた方が体裁が良い
という事で謙虚な態度で接していると言うのは
あります。
ただ、私のクリエイターの知り合いで
クリエイターの方は非常に繊細な方が多く
担当編集の意見を丸呑みした結果
結局個性が出せず埋もれて行く方も
いらっしゃいます。
これ非常に勿体ないです。
担当編集者も人間ですし
言っている事が完全に正しいと言う話では
ないのです。
自分にしっくりきた意見のみ取り入れるでも
全然問題ないと個人的に思います。
特に編集にボツにされたネームは
自分の同人のネタとして昇華する
結果上手く行く場合もあります。
私自身は割とそうでした。
仮にボツにされたとしても
「でも同人があるしな~」はかなり強い要素
にはなってきます。
これ商業だと通じないネタでも
同人だと通じる場合も大多数あるんですよ。
なので商業1本と絞るのではなく
同人メインで商業は息抜き程度
で、仮にネームがボツにされたとしても
同人と言う土壌で発表すると面白いくらい
評価されるので
商業はあくまで踏み台と言うスタンスの方が
上手くは行きます。
(これはエロ同人に限りますが)
特にエロ同人の場合内容がワンパターン
だとしても逆にそれが性癖に刺さると
好評になりますし
商業ですといちいち一から全てシュチュエーションも考えないと行けません。
なので編集はあくまで自分のネタ出しに
付き合ってもらってる従者的な立ち位置で
接した方が精神的に楽になりますので
ネームが没にされて困っている方
精神的に新作が更新出来ない方に
おすすめのマインドセットになりますので
是非何度も読み返して理解して頂けると幸いです
まとめますと
謙虚なクリエイターはあくまで体裁である
という事内心では「俺の方が上手い」
と思っているくらいで丁度良いと言う話
ただ、その態度を表に出すと普通に仕事を
失うので表面的には謙虚な体裁で居るのが
重要ということ。
編集の意見はあくまで編集であり
人間なので個人の好みやその時の
雑誌の状況により左右されるという事
なので丁度いいと思った意見のみ取り入れ
それ以外の意見は一切聞かない位が
上手くいくというシンプルな話でした。
今回のNoteは以上です。
今回の記事が気に入って頂けた方は
今後もクリエイターに役に立つ情報をお届けする
予定ですので
いいね、読者になって頂けると幸いです。
クリエイターの皆様が少しでも楽になればと
思います。
今後もよろしくお願い致します。