見出し画像

やっぱり一般の方を指導するトレーナー・インストラクターにはこれが不可欠!

こんにちは。

日本身体管理学協会事務局の新美です。

本日もnoteをご覧いただきありがとうございます。

本日のテーマは『』を書かせていただきましたので、

宜しければ最後までお付き合いください。

3月からスタートした身体管理指導士®︎養成講座も既に残り3講座となりました。

最後の講座はスポーツテーピング実技のため、

実質的には残り2講座となり、既に終盤に差し掛かっているところです。

この残りの2講座は内科系のもので、

今週は内科系機能解剖学、つまり内臓のそれぞれの機能や分泌系について

基礎知識を学ぶ講座となっております。

内科系については2講座とも当協会の理事で身体管理学教授の神谷が務めております。

この講座は、日毎トレーナーとして第一線で仕事をされている方でも、

そのほとんどは運動器に関するアウトプットが多いことから、

あまり馴染みもなく、

これまでご受講されてらっしゃる方々を見ていても

苦手としている方も多くいらっしゃるように思えます。

アスリート系のトレーナーは別として、

一般の方々を対象とした指導をメインにされてらっしゃるトレーナー・インストラクターであれば、

この分野こそが、専門家として重要なのは明らかです。

ただ、なかなか自分で一から独学で学ぶのは大変な分野であることも間違えないのではないでしょうか。

しかも、内科系の分野と一括りに捉えてしまうと、

とても幅が広くて、どこまで手を広げればいいのか・・・

そんな声も聞こえてきます。

覚えればいい、というものでもありません。

大切なのは、トレーナー・インストラクターとして活用できること。

そして、それによってお客さまに貢献できる形でアウトプットできること。

講座をご受講されている方々には、

講座を通じてそれが伝わっているのではないかと思います。

【身体管理指導士®︎養成講座】

発行元
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
理事兼事務局長 新美光次
〒120-0033 東京都足立区千住寿町20−2
TEL:080-9893-4689
Mail:info@shintaikanri.com
URL:https://www.shintaikanri.com/
-----------------------------------------------------------------

#健康 #筋トレ #ヨガ #看護師 #理学療法士 #健康管理 #パーソナルトレーナー #ストレッチ #フィットネス #作業療法士 #柔道整復師 #ピラティス #体調管理 #アスレティックトレーナー #インストラクター #身体管理 #身体管理学 #身体管理指導士 #ストレングスコーチ #フィットネストレーナー

https://line.me/R/ti/p/@595wctcm


いいなと思ったら応援しよう!