![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76034852/rectangle_large_type_2_dfc4ac10f9915dabc4acff8d112c7fa1.png?width=1200)
理事会(抗酸化飲食会)が開かれました
![](https://assets.st-note.com/img/1649424027663-Z4xsu5Fh7A.png?width=1200)
こんにちは。
日本身体管理学協会事務局の新美です。
本日もnoteをご覧いただきありがとうございます。
昨日は、本協会理事が集い、
都内にて呑み会(抗酸化飲食会)が行われました。
呑み会の様子はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649430808924-H9JOiVR6FY.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649430808892-3MOU77mZlu.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649430808909-UShQdy5N9r.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649430808922-o2IiDhGfKV.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649430808871-6nadC6Y3nH.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1649430808925-Td7GnH9gxH.jpg)
呑み会というものをどのように位置づけるかは、日常の身体管理にとって非常に重要なことかもしれません。
例えば、呑み会は食べ物を食べる、お酒を呑む、と考えれば、
それは身体管理における、運動、栄養、休養の中の『栄養』に分類することができます。
そうなれば、栄養の目的は「栄養を摂ること」になりますから、呑み会での飲食は、
栄養を摂るための選択をすることになります。
もしそれが『休養』と捉えると、
これは全く違った意味合いになるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1649424046074-zmkE0YTPZC.png?width=1200)
発行元
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
理事兼事務局長 新美光次
〒120-0033 東京都足立区千住寿町20−2
TEL:080-9893-4689
Mail:info@shintaikanri.com
URL:https://www.shintaikanri.com/
-----------------------------------------------------------------
#健康 #筋トレ #ヨガ #看護師 #理学療法士 #健康管理 #パーソナルトレーナー #ストレッチ #フィットネス #作業療法士 #柔道整復師 #ピラティス #体調管理 #アスレティックトレーナー #インストラクター #身体管理 #身体管理学 #身体管理指導士 #ストレングスコーチ #フィットネストレーナー