![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75800005/rectangle_large_type_2_47efca8f3b4cbb368734493eb4d638e3.png?width=1200)
歯磨きこそが最強の予防習慣である
![](https://assets.st-note.com/img/1649145949930-wQpGPuHjYs.png?width=1200)
こんにちは。
日本身体管理学協会事務局の新美です。
本日もnoteをご覧いただきありがとうございます。
本日のテーマは『』を書かせていただきましたので、
宜しければ最後までお付き合いください。
前回は『歯の予防』について触れました。
歯磨きは、口腔歯科の予防の中で
最も一般的で、広く知られた方法です。
遅らく、日本で暮らしていて、もしくは先進国に暮らしていて、
歯磨きを知らない人はいません。
また、その方法も世界で共通してほぼ同じものを使い、
ほぼ同じ方法で、ほぼ同じことを、ほぼ毎日行っています。
コレってよく考えたらすごいことではないでしょうか?
そして、これは予防習慣におけるとても重要な本質をついているようにも思えます。
通常の歯磨きの仕方が飽きる人はいませんし、
飽きたからといって変わった方法で歯磨きをする人はいません。
予防習慣というのは、本来このようなもののことを言うのではないでしょうか。
一般的に、身体をより良くするためのトレーニングなどは、
さまざまな種目をたくさんやらせてみたり、
凝ったことをやらせてみたり、
特殊な器具が必要で自宅ではできなかったり。
ですが、本当の予防習慣はこの逆。
トレーナーやインストラクターは
歯磨きという、子供から大人まで、
誰にでもできるシンプルな予防習慣から学べることは
たくさんありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649145969717-R4qE0HiOvF.png?width=1200)
発行元
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
-----------------------------------------------------------------
一般社団法人日本身体管理学協会
理事兼事務局長 新美光次
〒120-0033 東京都足立区千住寿町20−2
TEL:080-9893-4689
Mail:info@shintaikanri.com
URL:https://www.shintaikanri.com/
-----------------------------------------------------------------
#健康 #筋トレ #ヨガ #看護師 #理学療法士 #健康管理 #パーソナルトレーナー #ストレッチ #フィットネス #作業療法士 #柔道整復師 #ピラティス #体調管理 #アスレティックトレーナー #インストラクター #身体管理 #身体管理学 #身体管理指導士 #ストレングスコーチ #フィットネストレーナー