![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53726922/rectangle_large_type_2_2b6a2b1439f7fdb6e0163cd95c3468c9.jpeg?width=1200)
Photo by
m_miyamoto_529
街を知ると見えてくるもの
防災の仕事をしているといろんな質問を受ける
これから先、何を気をつけたらいいですか?
地震の心配をしての話だったけど
これからの時期、気をつけたいと言えば
風水害
梅雨の時期から、夏、秋の台風シーズンまで
近年、雨でおこる水害が増えていて
毎年のように、どこかで水害が起きている
自分の住んでいる地域が
水害におきやすいのかどうか
事前に知っておく方法がある
自治体で配布されているハザードマップを見るのも1つだが
普段、家の近所を歩いているときに
少し意識してみるだけでも全然違う
水害が起きるのは、大きな川があるところだけとは限らない
小さい川や排水溝のあるところ
蓋がしてある側溝も、要注意
雨水が集まりやすいところ
土地が低くなっているところなど
普段の町歩きからも
災害のリスクをしることが出来る
いいなと思ったら応援しよう!
![しのとうさとみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152757427/profile_e844d4679ff0cb517619e73da54bd002.png?width=600&crop=1:1,smart)