シェア
ニンパイ
2024年7月7日 20:13
今回は手塚治虫の『シュマリ』について書いていきます。言わずと知れた漫画の神様、手塚治虫。その作品群の中で私は『シュマリ』が一番好きです。あまたある手塚治虫作品の中で、なぜ『シュマリ』?それは自分でもよくわかっていないところがあります。本稿では、なぜそんなに『シュマリ』が好きなのか、作品について考察しながら自ら解き明かしていければと思っています。では、はじめます。手塚治虫とパブロ・ピカソ手塚
2024年6月12日 10:18
なかなか書けずにいましたが、ついに完結編です。本誌連載終了で世間の熱が高まっていた頃に書くべきとは思いましたが、ままならないのは人間の常です。ままならないと言えば仏教です。仏教といえば『宝石の国』。ということで完結編エントリを書いていきます。前回の最後に、この後のストーリー展開をざっと書きました。こうです。祈りのために必要だった「七宝」とは何でしょうか。調べればわかる一般知識を詳しく書
2024年6月1日 10:41
『宝石の国』考察の完結編の前に、インターミッションです。この作品は各単行本のキャラクター紹介ページも楽しく、見開きでその世界観が存分に発揮されています。それぞれのキャラクターに添えられた簡潔な紹介コメントも、物語が進むにつれて少しずつ変化します。それぞれ見ていきましょう。※画像はタップすることで拡大できます。1巻なし。2巻まずは2巻。序盤の平和な「学校感」がそのまま出ています。
2018年5月24日 13:06
ふと思い立って、Twitterで以下のような募集をかけてみたのですよ。そもそもの発端は、上記ツイートにもある「鬼龍院花子の生涯」である。あらためてちゃんと通して観たのはごく最近になってからだった。この映画、ポスターでも予告でもヒロインはどう見ても夏目雅子なのだが、夏目雅子が鬼龍院花子ではないのである。(ちなみに鬼龍院花子役の高杉かほりはwikipediaに項目すらない)この構造はあら
2023年8月19日 15:12
タローさんの記事に触発されて書いてみる。これって昔のブログ文化でいうところの「トラックバック」というやつですね。懐かしい。なお、Threadsに書いた内容の加筆修正となります。バラしちゃった。バラさなくていいのに。難解な映画とはなんだろう。それは、平たく言えば「わかりやすい説明を省いた不親切な映画」となるだろうか。古くは「2001年宇宙の旅」が難解と言われたし、デビッド・リンチの「マルホラ
2024年5月1日 09:22
いよいよ後編です。前編と中編のリンクも貼っておきますので、未読の方はどうぞ。記事本編に入る前に、まず本作が12年間の連載を終えて完結したことを記さねばなりません。市川先生、お疲れさまでした。「予定通り終わることができてよかった」というコメントそのままに、実にぴったり百八話での完結、物語としても美しくまとまって終われたことが素晴らしいと思います。では、書いていきます。深刻化する宝石た
2024年4月24日 08:24
中編です。前回の最後に「後編へ続く」と書いておきながら、とても2本には収まらないと思ったので訂正して3部構成(とりあえず)です。前編の最後の1行も直しておきました。イメージの圧倒的豊かさこの作品は一枚絵の完成度が高いと前編で書きました。シンメトリックな構図、繊細な描写、キャラクターたちの美しいフォルム、モノクロなのに「色彩豊か」と言いたくなるような光と影の鮮やかな捉え方。どれも非常に見事