
ダウンドッグをアレンジして臨床の運動療法に活用する!姿勢改善&呼吸改善に効果的なダウンドッグの方法!
ヨガのポースに…
ダウンドッグってポーズがあるらしいです。笑
自分も名前は調べて初めて知ったわけですが…
実際に、運動療法をする場面でこの様な姿勢やポーズの状態でエクササイズをすることは多く、このダウンドッグというポーズをアレンジして活用する方法を紹介しようと思います。
ちなみにですが…
この上記の画像の女性の様な…
綺麗なダウンドッグが取れなくても全然問題ないです。
ダウンドッグを取ることは目的でなく…
何かしらの効果を得たいためにするものなので、綺麗に出来なくても目的に合ったエクササイズなら全く問題ないと思っています。
ダウンドッグについて
改めてですが…
上記の画像の様なポーズがダウンドッグ。
効果としては…
背中や足のストレッチ効果や血液循環も良くなり、集中力もアップするのが一般的に言われている効果みたいです。
自分もピラティスインストラクターの資格は持っていますが、ヨガをしたことがないのでヨガについて詳しいことは触れずに、このポーズについて理学療法士の視点からアレンジした運動療法を紹介します。
ダウンドッグによる機能改善
ダウンドッグを用いた機能改善ですが…
特に活用したい機能不全としては…
ここから先は
1,423字
/
6画像

「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由を全て取っ払ったオンラインで学べる学校。「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターに必要なスキル習得ができる環境が臨床ガチ大学(月4~6本配信)
臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】
¥500 / 月
業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?