見出し画像

相手の気分を害さずリマインドする方法

こんにちは、しんごです。

日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。

リマインド

仕事などで誰かに何かを頼んだ後は、とりあえず回答を待つしかない状態になります。

回答が来るまでこちらは何もできないことが多いので、とりあえず待って、あまりにも来なければ仕方ないので催促することになります。

あまりにも何度も催促してしまうと、やはり相手もちょっとウザいなと思うでしょうし、気分を害してしまい余計回答をくれなくなってしまうかもしれません。

従って適度に調整しながら思い出してもらうための連絡である「リマインド」をするわけです。

しかしこの適度な調整をしようとすると、

前回いつ連絡したかとか、
何時くらいに連絡したら見てくれるかとか、

色々と考えるのが激しく面倒になってきます。

もう少し違うやり方でリマインドする方法はないでしょうか。

別件で連絡してしまう

適度な調整は色々確認するのが面倒なので、そんなものは調べずに、全然関係ない別件で連絡してしまいます。

別件と言っても、新たに別の依頼をしてしまうと、余計回答が返ってこなくなるかもしれません。

従って例えば、

「別件のお礼を言う」

と言うのもありです。

これだと、相手は気分も良いですし、ちょっと例の依頼もやってあげようかなと気にさせます。

あるいは、

「相手が知らない情報の連絡をする」

というのも、相手にとっては知らない情報が手に入るわけですのでメリットがあります。

もしかしたら、恩を感じて早めに対応してくれるようになるかもしれません。

とにかくなんだかんだ理由をつくって相手に連絡することで、依頼事項を思い出してもらうきっかけにすると良いと思っています。

間接的なリマインド

別件で連絡した時、依頼事項のリマインドは必ずしも必須ではないと思っています。

どちらかというと、あえてリマインドしない方が、相手も気を使って対応してくれる可能性が上がります。

「なんだ催促してこないのか」

と思って、やる人とやらない人で分かれるかもしれませんが、思い出すきっかけにはなるでしょう。

これからも、依頼事項をリマインドしたい時は、別件で連絡してみたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!