![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77552623/rectangle_large_type_2_bb81af413c2df483f1d6ae8eece21821.png?width=1200)
変化を恐れて、睡眠の質を改善できないのかも知れない
事業承継チャレンジ敗戦処理中のワタシ。今は新しい道を模索している。
別に忙しくて「時間を増やしたいー」って思ったわけではないけど、素敵な動画を見つけたので書いてみる。
またまた、Dr.ヒロさんのYouTubeから睡眠について考えてみた。
時間を増やすために「寝ろ」ですと?
いきなりよくわからない。
いやいや、有効に時間を使いたいから寝る時間も削りたいくらいですけど?
なんなら、寝る時間を3時間くらいにして活動できればしたいくらいですけど?
7時間~8時間の睡眠をとっている人が
6時間の睡眠にした時、
作業効率は2日間徹夜したのと同じくらいに下がる
あ、そういうことね。
効率が下がるから、結果的に時間はなくなる。たくさん寝て効率を上げるってことね。
急がば回れ!みたいなやつ。
ですよね。
納得ですが、なかなか勇気が要りそうです。
そもそも、日本人の睡眠時間は少ないらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1651313964283-YvPXkbRo1I.png?width=1200)
世界的には8時間がニュースタンダードらしい。
なんとなく「6時間寝ればOKじゃね?」って思っていたけど、その常識が違っていたかも。
6時間じゃ足りないんだ。
だから、眠いんだ。いつも眠いんだ。
人生好転の前兆に「眠くなる」ってあったけど、好転の前兆じゃないじゃん!単なる寝不足なんだ。
#厳しい現実
好転だと思って期待していたのに。残念。
今、ワタシの睡眠時間は6時間から7時間。あと1時間を捻出すると良さそうだ。
朝は5時に起きて時間を作ってるから、これを6時にするか
もしくは22時30分に寝ているのを21時30分にするか。
前者の方が良さそうだけど、朝の時間が1時間なくなるのかー。
ま、会社を辞めるから全面的に生活は見直せるけど不安がある。
#退職予定 今後未定
#未だに定まっていない = 未定
あ!
![](https://assets.st-note.com/img/1651617657929-t1nLhKp2sr.png?width=1200)
これが日本人の睡眠時間が足りない理由なのかも。「不安」なんだ。これまでの生活、形を変えること。「変化」が怖い。
これまで、「6時間睡眠」でなんとなーく上手くいっているから、その状態を思いっきり変えることが怖い。で、そこまで体調も悪くないから「このままでいいや」ってなる。
#あ 、ワタシは上手くいっていないのでいつでも変えられる
時間の捻出は通勤時間の削減とかも考えられる。
#そろそろ通勤なくなる
#そろそろ定職なくなる
#そろそろ安定収入なくなる
#そろそろ面白くなる
#起業
#開業
#初めての起業
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新
いいなと思ったら応援しよう!
![sun_ dale](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67212034/profile_3373f1d1d7205296aca843a1a6518a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)