見出し画像

勉強体重報告会&日記14日目|   「ツナ缶の真実」         「受け継がれしトモダチ」の巻。

僕はかなりのビビりだ。だから、不安イベントが待っているときは、不安事項を隅から隅まで洗い出す。それには理由がある。僕の中で一つの信仰があるからだ。

「起こりうる不安事項を全て考えだすことができたら、その出来事は訪れない」

だから僕は常に考え続ける。限りなく存在する不安を全て。それが杞憂となるまで。まったく、損な性格ですよね。

ツナ缶の真実。

僕は缶詰が大好きです。朝ごはんのおかずにちょうど良く、缶詰なので長期間置いておくことができます。賞味期限を気にして、定期的に食べなければいけないという心配もいりません。なにより、おいしい。いろいろな種類の缶詰が売られていますが、なかでもツナが一番のお気に入りです。

そんなツナ缶ですが、僕が普段食べているのは、はごろもフーズの「シーチキンLフレーク」「シーチキンマイルド」です。みなさんはこの2つの缶詰の違い、知っていますか?僕は最近まで知らずに購入していました。

ツナってまぐろじゃないの?

ツナは日本語でまぐろ。それは当たり前のように知っていました。
まぁ間違いではないのですが、少し違うようです。
なんと、ツナはまぐろの他に、カツオを指すそうです。

「L」がまぐろ、「マイルド」がカツオの油漬の缶詰なのです。

これを初めて知ったとき、ほんとに驚きました。その情報を知るまでは味の違いに気づかなかったのですが、いざ食べ比べてみると全然違うことに気づいたのです。

僕は断然L派です。油がいい感じにのってるんですよ。

ただ、健康を気にしている人は少し淡泊な味わいのマイルドが良いかもしれせん。そしてこれは個人的な意見ですが、料理に使うなら油の少ないマイルドのほうが良いと思います。ツナとピーマンの炒め物が絶妙なマリアージュを引き起こしてくれるのです。肉にも勝る満足感ですよ。僕のうちでは鳥がらと塩コショウで味付けをします。みなさんもぜひ、やってみてください。

受け継がれしトモダチ。

時をさかのぼること7年前、僕のいとこが生まれた。僕との歳の差は13歳差。僕の叔母は結婚が母より少し遅めだったのである。

そんな僕の叔母だが、何年か婚活をしていた。そんなとき、小学生の僕がやっていたニンテンドー3ds、「トモダチコレクション」を目にしたのである。

トモダチコレクションは身の回りの人を模したキャラをマンションに住まわせて食べ物や服をあげたり、歌わせたり、恋を手伝ったりする神ゲーです。叔母もそれに気づいたのでしょう。独身でお金が有り余っていた叔母は3dsLLトモダチコレクション新生活バージョンの購入を決断し、プレイしました。

「結婚前のシュミレーションだよ。」

何がシュミレーションになるのかわかりませんでしたが、とにかくそういうことです。結局叔母は3週間くらいプレイしたところで飽き、僕に本体を譲ってくれました。そこから僕の新生活が始まったのです。

時を戻そう。

僕も2,3年やって飽きたところで3dsをほったらかしていました。今は専らスイッチにはまっています。そんなとき、7歳になったいとこが僕のゲーム機を見て言いました。

「あたしもゲームやってみたいのよね。YouTubeでいつも見てるからやってみたくなっちゃった。」

それを聞いて僕は思いました。僕の持っているソフトの中で、初心者のいとこができるゲームがないことを。そこで、僕はあの3dsの存在を思い出したのです。これなら手が小さいいとこでもタッチペン操作で簡単にプレイができると思い、早速いとこにゲーム機を貸しました。念願のゲーム機を受け取ったいとこは、はまりにハマって2時間以上も画面に釘付けになりながらゲームをプレイしました。さすがに目に悪いということでほどほどにしてやめさせたのですが、明日もやりたいという始末。どうやら僕は、一人の小学生を泥沼のゲームライフに引きずり込んでしまったようです。まったく将来が楽しみです。

今日はいっきにいこう日報会。

本日の体重は63.8キロでしたー。ついに3キロ台に突入だー。このままいくぜ、新世界。

今日もITパスポートの勉強をしました。今のところ計算問題も飛ばさずにやっているのですが、そろそろ雲行きが怪しくなってきましたよ。

おわりに。

今日も長い記事になってしまいました。僕は普段、1200字程度の記事を目標に執筆をしているのですが、どうしても文量が多くなってしまいます。いつもこんなに長い文章を読んでくださるみなさまには感謝してもしきれません。

ここまでお読みいただきまして誠にありがとうございました。
それではまた明日の記事でお会いしましょう。さようならー(@^^)/~~~。

ここから先は

0字

どちらのプランでもマガジンはすべてお読みになれます。 僕はほとんどの記事をマガジンに追加していますの…

日報会新米会員

¥250 / 月

日報会熟練会員

¥550 / 月

日報会観察員

¥1,200 / 月

日報会秘匿研究員

¥5,980 / 月

この記事が参加している募集

エッセイ出版の費用にさせていただきます。