![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162395306/rectangle_large_type_2_be12d0bc99ca679d13390272ce428a79.jpg?width=1200)
わかっちゃいたけど、本当に人ってそれぞれ【産後1週間の記録】
我が子を産み、突然に母としての生活が始まった。
出産も人それぞれだし、
我が子とはいえ、1人の人間。
私ではない。
そして、私も1人しかいない人間。
もっと休みなさい、産後はゆっくりしなさい。
そう言われるけれど、私はわたし。
無理はしていない。
自分が楽しいと思える、充実した生活のために過ごしている。
家事はするな?
なるべく横になっていろ?
家には息子と私の2人なのだ。
夫には、仕事を頑張ってきてもらっている。さらに帰ってくれば夫も子育てに参加する。
だから、せめてもの家事はやっておきたいのだ。それが私の納得のいく生活なのだ。
自身の身体からの声で、少しでも大変だと聞けば、ソファで休んでいる。
それが、私の産褥期なのだ。
産褥期だから、休まなきゃ。
でも、いろいろやりたいし、そんなぐうたらばかりしていられない。
家族で協力していきたい。
でも、更年期にはなりたくない。
そんな変なモヤモヤとともに数日間過ごしてきた。
でもそれはいらない不安だった。
人それぞれ。
わたしはわたし。
心身ともに健康。これが1番。
赤ちゃんだって、
ミルクを飲む量も、どのくらい寝るのかも、人それぞれ。
わかってはいるけど、
わかってはいたけど、
ほんとうに人って一人一人違う。
大体はこんな感じだよって一般化されているかもしれないけど、
その知識が足枷になっている可能性だってある。
友達の赤ちゃんは、すでにたくさん寝るという。
うちの子は全然寝ない。
なんで?と焦る。
でもさぁ、人それぞれなんだよ。
健康なら、ごきげんに生きているなら、それでいいじゃないか。
私だってそうだ。
周りと比べない。自分はじぶん。