マガジンのカバー画像

絵本と子どもたち

12
毎晩の読み聞かせが一番の癒やしタイム。 子どもたちが好きな絵本の備忘録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

読みたくない絵本を読み聞かせるとき

読みたくない絵本を読み聞かせるとき

 子育てをきっかけに、絵本が再び私の生活に戻ってきて、絵本を読む時間が大好きになった。

 同時に、こんな絵本を読ませたい、こんな絵本を好きになってほしいという思いが強くなり、娘が「これよんで」と、例えばアンパンマンなどのキャラクター系の絵本を持ってくると、読み聞かせに乗り気になれず、もっと違う絵本を読んであげたいのに... と思ったりした。

 ごめんよ、アンパンマン。君にはいつも助けられている

もっとみる
「10かいだてのまほうつかいのおしろ」

「10かいだてのまほうつかいのおしろ」

 寝る前、娘は本棚から読んでほしい絵本を選ぶ。10冊ほど両手に抱えてベッドにやってきたけど、今日は結局この一冊で寝てしまった。

 「10かいだてのおひめさまのおしろ」のシリーズで、魔法使いバージョン。

 魔法使いに憧れる女の子が、不思議なお城にやってきて、1階では魔法服を選び、2階では髪型を選び... と、階を上がるごとに魔法使いになっていく、というお話。

 ハートやリボンのモチーフが大好き

もっとみる
「14ひきのあさごはん」

「14ひきのあさごはん」

 童話館ぶっくくらぶの配本で、ちょうどこの絵本がポストに届いた翌日、作者のいわむらかずおさんが亡くなったというニュースが流れた。

 私の実家にも、夫の実家にもあった、この14ひきシリーズ。お父さんとお母さん、おじいさんとおばあさん、そしてきょうだいが10匹という、14匹のネズミの大家族のお話。この温かな絵本は、ずっと私の心の大切な場所にあった気がする。

 私が持っていたのは、シリーズ1作目の「

もっとみる
「すてきな三にんぐみ」

「すてきな三にんぐみ」

 実家に帰ったついでに、私が子どものころ大好きだった絵本、「すてきな三にんぐみ」を持って帰ってきた。

 そろいのマントに帽子をかぶった黒づくめの三人組は、馬車を襲って金を奪う泥棒だ。ある日、襲った馬車に乗っていたのは、みなしごのティファニーちゃん。三人は、これまで奪ってきたお金でお城を買い、ティファニーちゃんのような孤児を集めて、孤児院を作り... というお話。

 不思議な雰囲気の絵本で、何に

もっとみる
「わたしの て」

「わたしの て」

 童話館ぶっくくらぶで配本してもらった「わたしの て」には、いろんなことをする手が出てくる。

 ボタンをとめたり、紐を結んだり、絵を描いたり、クッキーを作ったり、人をたたいたり。そして、こう締めくくられる。

 絵本を読み終わって、娘の手をにぎってみた。娘の手は、冬の外気にさらされて、カサカサと乾燥している。

 夏の日焼けが残った手には、甲に傷がひとつ。親指には、小さなささくれに貼ってとせがま

もっとみる
「ぐるんぱのようちえん」

「ぐるんぱのようちえん」

 今日の寝る前の絵本は、「ぐるんぱのようちえん」。

 何をやってもうまくいかないゾウのぐるんぱが、子どもたちのために幼稚園を開くというおはなし。

 今日は、夫が息子を抱っこで寝かしつけていたので、娘と一対一でゆっくり絵本を読んであげられた。私の体に触れている娘の手のひらと足の裏が、ポカポカと温かくなっていくのを感じながら、私もだんだん眠くなってきた。

 「ぐるんぱは びすけっとを ちぎって

もっとみる
ブックサンタ2024|選んだ2冊

ブックサンタ2024|選んだ2冊

あなたも誰かのサンタクロース

 娘がサンタ嫌いのため、今年のクリスマスはサンタになれない...と書いた私ですが、ブックサンタになりました。

 ブックサンタとは、支援者が選んで買った本が、困難な環境にいる子どもたちの元にプレゼントとして届くという取り組み。

 参加書店で本を買って、お会計時に「ブックサンタでお願いします」と言うだけで参加できるのも、手軽でいい。(オンラインで送ることもできる)

もっとみる

もものうえのたねまろ

母が戴き物のおすそ分けで桃をくれました。

「桃は食べ時が難しいから、ちゃんと見極めてね。毎日匂いを嗅いで確かめてね」と、口酸っぱく言われたのですが、まだ青そうだったので机の上に置いておいたら、今日仕事中に母からLINEで「もう十分甘かったから食べてみて!」と、指示が来ました。

家に帰って、少しだけ冷やしてから剥いてみると、手でするっと皮が剥けるほどに熟していました。

桃を食べるたびに、「もも

もっとみる
こどものとも

こどものとも

  実家に帰ったついでに、実家の本棚を探っていたら、懐かしい漫画や本が出てきた。もう一度読みたいなと思ったものは、とりあえず自宅へ持って帰ることにした。ついでに、娘用の絵本も物色。私が子供の頃に読んで(もらって)いた絵本が、今もまだ本棚にずらりと並んでいる。

 福音館書店が出している、「こどものとも」という月刊誌は、私が幼稚園に通っていたころに購読してもらっていたもの。薄い冊子のような絵本の裏に

もっとみる
「どこへ いってた?」

「どこへ いってた?」

 先日、配本サービスで娘宛てに届いた「どこへ いってた?」は、アメリカの作家 マーガレット・ワイズ・ブラウン作の絵本。

 さまざまな動物に「どこへ いってた?」と語りかける詩集のような絵本で、特にストーリーはない。ちょっと長めの物語でも楽しめるようになった3歳児には、つまらないかな? と最初は思った。

 でも、読んでみると、リズミカルで優しい文章が心地よく、娘もじっと集中して聞いている。バーバ

もっとみる
「10かいだてのおひめさまのおしろ」

「10かいだてのおひめさまのおしろ」

 3歳になった娘が今、大好きなのが、「10かいだてのおひめさまのおしろ」。

 先日の誕生日に姪っ子がプレゼントしてくれたもので、お姫さまブームが来ている娘にとって、今一番アツい絵本だ。

 もともと姪っ子が気に入っている絵本で、姪っ子の家に泊まりに行ったとき、姉が二人にこの絵本を読んでくれた。

 お姫さまに憧れている女の子が、10階建てのお城を1階ずつ上がっていきながら、お姫さまになる準備をす

もっとみる
2歳11か月 お気に入り絵本6冊

2歳11か月 お気に入り絵本6冊

 寝る前の絵本の読み聞かせが、一番好きな育児かもしれない。

 今日も1日が無事に終わるという安心感と、やっと寝れるという喜びと共に、娘と(たまに息子も)一緒に絵本の世界にどっぷり浸かる時間が好き。絵本の世界に入ったまま眠っていく娘の顔を見るのも幸せなひとときです。

 さて、娘と毎晩楽しんでいる絵本を覚えておきたいと思って、備忘録をつけることにしました。私自身が人のオススメ絵本を聞いて図書館で探

もっとみる