見出し画像

かぜをひいて免疫をあげる!?かぜで小児科を受診したことがない理由

いつもご覧くださり
ありがとうございます。

今日も子どもたちと思いっきり遊んで
滑り台🛝リピートに付き合ったあとに

ブランコに揺られて
「太陽さん、ポカポカで気持ちいいね〜」
ってニコニコ笑顔の我が子は
太陽のように輝いていて
ほっこりした時間でした☀️


さて、看護師の友達と話していたら
「子どもは小さいうちに
かぜをひいて免疫をあげるから、
たくさん
かぜひいて免疫あげたほうが良いよ〜!
うちの子どもは、年中風邪ひいて病院通いだよ〜」
ってアドバイスをもらいました


よく聞く話だし
ベビーマッサージの講座を受講した際にも

ベビマの先生から
「免疫をあげるために必要なことは
かぜをひくことです!
今のうちにかぜをひいておきましょう」と教わったので
その考えも一つだな〜と思いますが


私は、それって本当??免疫を上げるために
子どもにかぜをひかせるなんて可哀想じゃないかな…
って思ったり

誰でもかぜや病気になってしまうことは
仕方がないことだけど

免疫を上げるために
かぜをひくというのは
ちょっと違うかな?って思っています


いろんな考え方があって難しいですよね…


私は子どもには元気でいてほしいし
体調が悪くて
辛い思いをしている姿を見てるのも辛いです
そして、そんな姿を見て可哀想に思ったり
代われることなら代わってあげたいって思ってしまう…


だから疑問に感じていたのだと思います


私は、かぜをひいて免疫をつけるよりも
普段の生活やお食事で免疫力をつけたり
身体を整えてあげたいし

何か不調があったときに
子どもをよく見て対応してあげたくて
おとな向けの薬膳のほかに
子どもに特化した薬膳も学びました


そのため
我が家は離乳食期から
さりげなく東洋医学・薬膳の知識を活かして
体調が悪いときはもちろん
毎日の食事やおやつ、飲みものも
子どもの身体に合わせたものを作って楽しんでいます

今まで上の子は3回ほど
鼻水や咳の症状が出たことがありましたが
すぐに身体の状態を読み解いて
そのときの体調に合わせたご飯を用意することで
体調が良くなり
今のところ
かぜなどの症状で小児科を受診したことはありません


学校で働いていたときに
発熱などで早退する生徒の保護者の方に
「病院に連れて行ったほうがいいですか?」
って聞かれることがありましたが

「このくらいで病院に行ったほうがいいのかな?」
って迷うこともなくなりました

(と同時に…
学校で働いていたときに、
この知識を知っていたら
また違った関わりができたな〜と思うことも)

子どもの体調や様子がいつもと違うから
まずは病院の予約!ではなく
目の前の子どもの体調をよく見て
体調に合わせたご飯を作ってあげられるようになって
本当に良かったなぁ〜と思っています


そのときの状況にもよりますが
私が主に子どもの様子で見ているところは

・顔色
・鼻水の状態
・咳の状況
・尿や便の状態
・熱の有無
・皮膚の状態
・舌の状態です。


子育てって悩むことが
いろいろあるけれど

子どもが元気でいてくれることや
笑顔でいてくれることが
なにより幸せなことだなぁ〜って感じています


そして、
そんなときに思い出すのが
・なんとなくダルイ
・頭が痛いけど、熱がないから学校に行けって言われた
・お腹が痛いけど、大丈夫!って言われた
と保健室に来室していた子どもたち

お子さんが身体の不調を訴えたときに
どんな対応をされていますか?

バタバタ忙しいときに
「具合が悪いよー」なんて言われると
体温を測って、熱を確認して
体温が高くなければ
「大丈夫、大丈夫!」と
言ってしまうこともあるかもしれません

確かに熱の有無は一つの判断基準ですが
熱がなくても
体調が悪いこともあります

わかりやすい例でいうと
冷えていてお腹が痛いこともありますよね

そんなときにお家で
お子さんにできることがあると
一生のお守りになるのではないかなぁ〜

そのときの状態やその子の体質によって
対処法が異なるので
今回、全てを綴ることができないのですが

ママがお子さんの健康観察をして
その結果から食材選びができるような資料を作成して
公式LINEからプレゼントしています

子どもには健康で笑っていてほしい
病院に行く前にお家でケアできる方法が知りたい方は
初心者さんが活用できる簡単な資料になっていますので
こちらからお受け取りください

https://lin.ee/wWoubDS

手動で送信しますので
お時間をいただく場合もありますが
必ずお送りしますので、お待ちくださいね

ここのところ
お子さんの便秘や花粉症、鼻水、咳…などの
ご相談をいただいています

大切なお子さんのために
お家でできるケアをお話できる機会を作って
お役に立てれば…と思っています

それでは、また♡

いいなと思ったら応援しよう!

ママと子どもの保健室 shinobu
ご覧くださり、ありがとうございます。よろしければ応援お願いします。

この記事が参加している募集