
人は幸せになる権利を放棄しちゃいけない。 たとえそれが、死の間際だとしても。
ひたいのしわが無くなるとき
志村けんさんの死は、思えば結構ショックな事で、否が応でも一つの時代が終わって、次への時代へ向かう事を認識させられる。
彼は2016年に肺炎を患っていたそうで、身体が大分弱っていたのかも知れない。
僕も2019年2月に突然肺炎になって、レントゲンで撮ったら両肺が真っ白になるほど悪かった。その時の大変なことを思うと、彼も大変だったろうとご冥福を祈らないではいられない。
「いってきます」
それが、生きている時に聞く最後の声になるかもしれない。
今日の幸せが、明日も続くとは限らない。
何気ない日々の中で感じる幸せに、ありがたいと感謝して、人と出会えた事に感謝する。
小さな幸せに、素直に「幸せ」を感じられるようになりたい。
誰でも「幸せ」を感じる権利がある。
何があっても、どんな時でも、人は、「幸せ」を感じられる。
それが、死ぬ間際でも、死んだ後でも、「幸せ」を感じる権利を放棄してはならない。
そんな事を思って、末期ガンで昏睡状態、今まさに危篤の方の横で瞑想をした事があった。
目の前で横たわっている人とはその時が初対面で、話をした事もなかったけど、古い友人のようにこころの中で語りかけた。
言葉でのコミュニケーションではなく、彼女の意識に話かけた。
そして一緒に、こころの重荷を整理していく。
死の間際で何を抱えて苦しんでいるというのだろう。
あなたはもう、死んでいくんですよ。抱えているものを手放して、幸せに旅立っても良いんですよ。
さあ、僕と一緒に、旅立つための準備をしましょう。
僕の手を取って、怖がらないでついてきてください。
そんなふうに横で瞑想をしていると、
その方はいつの間にか落ち着いてきて、寝息が大きくなって、
苦しそうに息をしていたのが、
スヤスヤと安らかになって、
ひたいのシワが無くなって、
幸せそうな寝顔になっていった。
そばにいた家族のみんなも幸せそうになって
彼女と深い繋がりを感じたようだった。
「死ぬ時は、家族に看取られて家で死にたい」
膵臓癌を患って余命いくばかりも無いと言われて、それでもその後2年という間を生き延びた彼女は、その日に病院から家へ帰ってきた。
かかりつけの二人のお医者さんが、「もう今夜には亡くなるだろう」と言っていた。
そしてその後に僕が訪れた。
安らかに眠っている彼女の姿を見て、
「もう大丈夫。数日間は生きていますから、その間にお別れの言葉を伝えてあげてください」と言って、その家を後にした。
それから彼女は驚いたことに1週間ほど生きていた。
「家族のみんなが普段どうりの生活をしていて、家に帰って一番最初に寝ている母に話して報告していたんです。
何かあるたびに母に話しかけていました。
母は、昏睡状態で言葉を話す事は出来なかったけど、本当にこころは繋がっていたと感じました」と、娘さんは言ってくれた。
当たり前の事だけど、人は誰でも死んでいく。
普段の生活の中で、家族が仕事に行って、学校へ行って、何気無い生活の一場面の中で、家族の一人が、家を出て新しいアパートに引っ越しするように自然に旅立っていく。
今は、そんな自然な事が感じられない世の中になっていて、死ぬという事が生活から切り離されてしまっている。
そして生まれるという事も、生活から離れていて、健康で元気で仕事をする状態が当たり前だと思わさせられている。
一旦病気になったり、障害や妊娠で働けない状態になってしまうと、世の中の歯車の中から落ちこぼれてしまうように感じたりする。
生まれる前や死んだ後といった見えない世界というのは、本当は見させてもらえてない世界で、目の前にあるのに見ようとしてないだけなのかもしれない。
幸せに死んでいくということ
「もう死んで良いんですよね」
「もう無理しなくて良いんですよ。あなたの頑張っている姿を見て、家族の皆んなはとても励まされましたよ。
もう大丈夫だから、あなたの都合が良い時にいつでも旅立ってください」
数日後に訪ねた時、彼女の体力は限界になっていて、苦しそうだった。
そして彼女は、その数日後に旅立った。死に顔はとても幸せそうだったと聞いた。
「死ぬ直前に、カッと目を開いたんです。
そしてその時の顔が、今まで見た事もない女子高生みたいで幸せそうだったんです」
娘さんは、人は幸せに死ねるんだと、そして見えない世界を信じられるようになったと言ってくれた。
それから、死が生活の一部として感じられた彼女の家族は、何かあるたびに仏壇に手を合わせて彼女に報告するようになった。
「生きていた時より話をして報告するようになりました。母はもう死んで身体はないんだけど、今でも彼女を身近に感じるんです。たましいで繋がっていると感じます」と、幸せそうに話をしてくれた。
そんなふうに、亡くなっていく全ての人たちが、こころの重荷を手放して、幸せに旅立っていければと思う。
愛する人が死んでも、残された人たちはお互いにたましいで繋がって、幸せになれるんだと伝えたい。
-----【お知らせ・おすすめの拙書】-----
・何かとお得な無料メルマガ情報の申し込み
・オンライン瞑想会の詳細
・「整え親方の整え部屋」(コミュニティFM番組)の放送予定
・『パワースポットのつくりかた』購入
・『いのちのやくそく』購入
いいなと思ったら応援しよう!
