見出し画像

【無料記事】2024年運動習慣を取り入れて年収が400万以上爆増した話

<はじめに>

皆さんこんにちは!シャナです!

僕は2024年に年間100冊以上の自己啓発本を読み漁りました。

その中で成功者の共通項を一つ見つけたのです。

それは「運動習慣があること」

どの経営者、成功者の本でも、ジョグ・散歩・筋トレなど運動の大切さが説かれていました。

では、

『なぜ運動習慣がある人は成功するのか?』
『運動習慣がある人は年収が高いのか?』

気になりますよね?

また、

『運動習慣がつけられなくて困っている』

こんな悩みを持つ方も多いはず。

本Noteでそんな疑問や悩みが全て解決されます!!

運動不足がもたらす脅威は計り知れず、年収が低くなるだけでなく、肥満、生活習慣病、仕事の効率低下、うつ病などにもつながります。

強いては、あなたの人生に悪影響を及ぼします。

そこで今回は、運動習慣と年収の関係その理由の考察、最後に私が運動習慣を取り入れて2024年飛躍した話をお話します。

本記事を参考にすることで、あなたの今後の運動のモチベーションアップ・年収アップにつながること間違いなしです。



<運動習慣と年収の関係>

トロント大学のある研究から、『運動習慣と年収には相関関係がある』ことが示されています。

つまり、"運動する頻度が高い人ほど年収も高い"という統計が出ているのです。

その研究では、年収750万円以上の層と300万円以下の層を比較すると、運動する回数の差はなんと2倍以上になるそうです。

実際に一流の結果を残す人たちは、何らかの運動習慣を持っていることがほとんどです。

例えば、マイクロソフトの創業者、ビルゲイツは1日1時間ランニングマシンで走ることを日課にしているそうです。

また、グーグル本社の敷地内にはスポーツジムが設置されており、社員たちが日々汗を流しています。

このような一流の人たちは、運動が仕事によい影響を与えることを知っており、あえて運動を日々のルーティンに取り入れているのです。

では、

「運動にはどのようなメリットがあるのでしょうか?」


<運動習慣がもたらすメリット>

①脳を大きくする

近年の研究結果から「運動をすると脳が大きくなる」ことが証明されています。

精神科医のアンダース・ハンセンが、被験者たちに激しい運動を1年間毎日行わせたところ、脳の海馬(記憶を司る部位)の体積が増加したことが示されました。

一方で、ほとんど運動をしなかったグループは海馬1.4%縮んだそうです。

一般的に脳細胞は加齢とともに減っていくものと考えられていますが、運動などの外的要因によって脳細胞を増やせることが昨今知られてきています。

またメンタリストDaiGoが紹介する別の実験結果によると、勉強の前に50回スクワットをした被験者は、スクワットしなかった被験者に比べてテストの成績が50%も上昇したことが示されたそうです。

これはスクワットにより発生したドーパミンが脳を活性化したことで、インプットの効率が向上したからだと考えられています。

つまり運動と脳機能や記憶力は大きくつながりがあります。

②ストレスに強くなる

スウェーデンのカロリンスカ研究所によれば、運動をすると筋肉中に「PGC-1α1」という特殊なタンパク質が発生します。

この特殊なタンパク質は、ストレスホルモンを無害な物質へ変える働きを持っているのだそうです。

筋肉量が増えるにしたがって、この特殊なタンパク質も増えることが分かっています。

つまり継続的に運動し、筋肉量が増えるにしたがって、ストレス耐性が高まっていくということですね。

③自信がつく

心理学には「自己効力感」という概念があります。

自己効力感とは、「きっと自分ならできるはずだ」という自信のこと。

そして自己効力感は、成功体験を得る、励ましを受けるなどの経験によって増進することが分かっています。

つまり自己効力感を得るには、簡単に達成できる小さな目標を設定し、成功体験を積み上げていくことが大切です。

そして、運動はやっていることに対する効果の確実性が高いところが精神衛生上とても良いんです。

筋トレはやればやるほど筋肉量が増え、体脂肪率などの数値が変わります。

つまり成功体験を得やすい、したがって自信がつくという好循環につながるのです。

運動のメリットが分かったところで、私が2024年運動習慣を取り入れて変化したことをお話します。


<僕が運動習慣を取り入れて2024年飛躍した話>

結論、私が運動習慣を取り入れたことで、年収は前年度比400万円アップ、副業収入100万円を突破できました。

運動習慣はこの一因であることは間違いないです。先ほどの運動のメリットが裏付けになっているでしょう。

私が実際に取り入れた運動習慣とその変化をお話します。

・僕が取り入れた運動習慣

①ウォーキング(毎朝30分)

2024年から毎朝ウォーキングを30分しています。

これにより体型維持はもちろんのこと、メンタル面がすごく安定しました。

以前はネガティブ思考がかなり強かったが、朝ウォーキングすることで、日光を浴びセロトニン、幸せホルモンが分泌されめっちゃポジティブになるんです!!


仕事も「やってやるー!」という気になります。

さらに体が疲れるためか、睡眠の質も上がりました。

上記のメリットに加え、この朝のウォーキングの時間は自分の考え事を整理する時間にもなっています。

・どうやったらXのポストが伸びるか
・次はどんなポスト内容にしようか

このようなアイディアが良く浮かぶんです。

机の前で頭をひねって考えていると全然思いつかないことも、ウォーキング中だとふと思いついたりします。

これにより作業効率がめちゃくちゃ上がった。

「余白からアイディアが舞い降りる」というのは本当です!


②筋トレ

2024年からは筋トレも取り入れています。

今は週4-5回、自宅に作成したジムで1時間ほど行っています。

この時間が次の作業との時間の切り替えにつながっていると実感しています。

一つの作業が終了した後、スマホ疲れしている時などはデジタルデトックスという形で行っています。


頭がすっきりするし、ぶっ通しで6時間作業するより、2時間半作業、1時間筋トレ、2時間半作業の方が、そう作業時間は短いが、効率が上がることは確実です。

皆さんもぜひ取り入れてみてください!!

2023年までの自分の価値観は「運動をしている時間があるなら、その分お金を稼ぐことに時間を投下したほうが良い」だった。

ただ2024年の運動の習慣化により、年収は400万円アップ、副業収入100万円を突破できたので、これは間違いないと思います。

価値観がぶっ壊されました。

数多の経営者の本にも運動習慣を取り入れるというのは出てきます。

成功者にとって必要な習慣の1つであることはもうすでにまぎれもない事実。

もし現状に苦しんでいる人がいるならば、一旦運動習慣を取り入れてみて欲しいです。


<おわりに>

本Noteから運動習慣の重要性は理解できたと思います。

以前の私のような価値観の方は1年間だけでよいので、運動習慣を日々のスケジュールに取り入れてみてください。

1年後ものすごい結果が得られていることはほぼ間違いないでしょう。

本Noteで1人でも多くの人の人生が好転すれば幸いです。


<SNSアカウント>

・X
https://twitter.com/shana_apamas

・Youtube


<Xのポスト内容>


https://twitter.com/shana_apamas


いいなと思ったら応援しよう!