マガジンのカバー画像

人生の断捨離

49
人生の限りある時間を本当に大切に過ごすために、今、自分の心と向き合いながら、関わる人や身の回りのモノを見直しています。この記録が、みなさまに少しでも新たな気づきや発見をお届けでき…
運営しているクリエイター

記事一覧

心ときめく暮らしのために (1) 断捨離と「こんまりメソッド」

心ときめく暮らしのために (1) 断捨離と「こんまりメソッド」

毎日の忙しい生活の中で、物や人間関係が溢れ、心の中に余裕がなくなっていることを感じることはありませんか? 

特に、家の中が散らかっていると、心の中も整理できていない気がして、どうしても落ち着かないことがあります。

そんな時に試してほしいのが、「こんまり®メソッド」です。これは単なる片づけ術ではなく、物や人間関係を整理することで、自分の内面と向き合い、心から「ときめく」生活を手に入れるための哲学

もっとみる
「返報性の原理」が教えてくれる、人間関係の築き方

「返報性の原理」が教えてくれる、人間関係の築き方

「返報性の原理」という言葉を、最近耳にしました。

「人は、誰かから受けた好意や親切に対して、自然と『お返しをしたい』と思う心理がある」
そんな、人付き合いの基本ともいえる考え方です。

思い返してみると、日常のあちこちで感じることはありませんか?

「ありがとう」の一言をもらってホッとしたり、
「助かったよ」と言われて、少し誇らしい気持ちになったり。
そうやって、ちょっとしたやり取りの中で、「次

もっとみる
心の引き出しと、小さな思い出

心の引き出しと、小さな思い出

何気ない日常のふとした瞬間に、昔の記憶がよみがえることがあります。

SNSで、「どうでもいいことが、二人の間では大切なものになる」という投稿を見かけました。その言葉に、若い頃の自分を重ねました。

恋人と行ったディズニーランドのチケット、映画の半券、旅行のお土産についていた小さなシール。そんなものを、大事に箱にしまっていた時期がありました。

もっとみる
人生の無駄遣い、していませんか?

人生の無駄遣い、していませんか?

目の前の1日を、何となく流されるまま過ごしていませんか?気づけば、同じ後悔を繰り返していたり、不要なストレスに振り回されたりして、「ほんとうに大切なもの」が見えなくなっていませんか?人生は短い。そして、時間は戻りません。それなら、今この瞬間から、無駄を手放し、大切なものに集中するべきです。

ここでは、あなたの人生をもっと輝かせるための具体的な方法をお伝えしたいと思います。

1. 言い訳をやめる

もっとみる
『相田みつを』の名言題材に小咄 - 先行する言葉見抜く力

『相田みつを』の名言題材に小咄 - 先行する言葉見抜く力

数学者である秋山仁さんが、2025年1月11日付信濃毎日新聞に「『相田みつを』の名言題材に小咄 - 先行する言葉見抜く力」と題した執筆しています。ユーモア溢れる語りの中に、いくつか興味深い視点がありました。

1. 「相田みつを」の名言を題材にしたユーモア

立川志の輔さんの小咄は、こどもたちが「相田みつを」の名言を都合よく使うことで、名言が持つ本来の文脈や重みを笑いに変えているのが面白いですね。

もっとみる
一歩譲る心

一歩譲る心

年末年始にかけても物騒な事件が頻発し、世知辛く、また自分もいつ事件に巻き込まれるかもしれないと少し怖い日常です。どうやって自己防衛するのかは、考えてもキリがないですね。

他方で、見ていて心温まる譲り合いの場面を見かけることがたくさんあります。狭い道で一歩譲る、車の横断歩道で歩行者を優先する、電車やバスで席を譲る、どれもほんの小さな行動ですが、そこには大切な「寛容」の心があります。そして、この寛容

もっとみる
【人生の教訓】

【人生の教訓】

SNSで見つけた投稿です🎶
以下にコピペしました。

私が気づいたことは:

🔸人生において他人の意見に振り回される必要がないことを強く教えてくれます。特に、他人の批判や評価は人によって異なり、それに応じて自分を変える必要はないというメッセージが響きます。
🔸人はどんなに頑張っても、全員に好かれることは不可能です。だからこそ、自分が本当に大切だと思う価値観や幸せを基準に生きることが最善の選択

もっとみる
あなたはどんな女性に惹かれますか? 

あなたはどんな女性に惹かれますか? 

余裕と多面性が生む魅力 ~美意識と人生を楽しむ姿勢~」

この問いを投げかけられたとき、誰もが少し考えてしまうのではないでしょうか。例えば、「美しい人」「優しい人」「気遣いのできる人」。いろいろな答えが浮かぶかもしれません。その中で、あなたが心の中で「ずっと一緒にいたい」と思う女性は、どんな特徴を持っているのでしょうか?

実は長く愛されるのは、ある特別な特徴を持った女性なのかな⁈と最近思うように

もっとみる
信頼の大切さと、それを育むための努力

信頼の大切さと、それを育むための努力

よく言われることですが、良好な人間関係を築く上で最も重要なもの、それは「信頼」です。しかし、たとえ20年の月日をかけて築いた信頼であったとしても、一度失われると取り戻すのが非常に難しい。たった5秒で崩れてしまうとも言われます。失ってしまったものを取り戻すには、時間と努力が必要です。そして、その努力は毎日の小さな積み重ねから成り立っています。今日は、関係の中で信頼を築くために意識すべき具体的なポイン

もっとみる
「無理しない人間関係」だけじゃない、新しい選択肢を考える

「無理しない人間関係」だけじゃない、新しい選択肢を考える

私たちの人生って年がら年中、人間関係の悩みと向き合っているようなものですよね。家庭でも職場でも。

SNSで見かけたこの投稿は、そんな私たちに勇気を与えてくれるものかもしれません!

「人間関係って『ムリしない範囲』でいいんです。嫌だと思ったら伝える、苦手な人から距離を置く、しんどい時に頼まれ事は断る…。余裕ができれば人にも優しくなれるから、もっと自分に優しくしてください。」

この投稿には、「無

もっとみる
準備が8割、心に余裕を生む仕事術

準備が8割、心に余裕を生む仕事術

成功するために必要なのは、実は「準備」がほとんどを占めていると言われています。準備が整っていると、どんな状況にも冷静に対応でき、心に余裕を持って行動することができます。心に余裕が生まれると、視野が広がり、柔軟に物事に取り組めるようになります。今回は、準備の重要性と、それを支える具体的な方法についてお話しします。

1. 視覚化で安心感を得る:ToDoリストの活用

仕事や日常のタスクを効率よくこな

もっとみる