マガジンのカバー画像

イラスト描いてみた

42
2021年以降、音楽よりもクソコラよりもイラストを描くことが増えてきました。 主に『RADIO MIKU』(らじみく)の番組バナー向けですが、なんとなくバリエーションが増えてき…
運営しているクリエイター

記事一覧

不作に終わった2024の創作。

不作に終わった2024の創作。

まあ暮れも迫ったので、何か総括でもしてみるかと思ったんですが、創作に絞ると、正直「不作」の二文字でしかなかったなあと。

無論、多忙やら体調やら理由を付けることはできるんですけど、結果を残せてないもんだから何を言っても仕方ないなと。

【音楽】超凸急(2月)

ボカコレ2024冬に書いた曲で、今回は初めて詞も書きました。

作ってる時は面白いと思ってたんですけど、個人的に23年12月の「Peppe

もっとみる
画集を作ってみた。

画集を作ってみた。

音楽にせよイラストにせよ文章にせよ、自分にとっての創作の動機は、以前も書きましたが「俺メディア」を作りたいからです。

イベントや展覧会の図録や映画のパンフレットなどを購入するのも「俺メディア」の勉強のためです。

例えば楽曲制作であれば、1曲作って満足するわけではなく、いつかアルバムという形にしたいから、何曲も作っていくわけです。

もちろん本業があるので、ボカロ楽曲であれば『ボカコレ』投稿とい

もっとみる
MEIKO20周年で判明したV1の全貌

MEIKO20周年で判明したV1の全貌

11月5日に日付が変わったところでこの投稿をしたんですけどね。

その日、クリプトン・フューチャー・メディアさんも、MEIKO20周年記念ページにとんでもないものをアップされたんですよ。

公開されたのは、なんとV1の三面図だったのです。
Xの関連ポストは祭りとなりました。

2004年に発売されたMEIKO V1は、当時クリプトン社員だったわっしーさんが描かれたパッケージが唯一のイラスト。
しか

もっとみる
MEIKO20周年の記念に描いてみた

MEIKO20周年の記念に描いてみた

2004年1月、YAMAHAが開発したVOCALOIDの音声ライブラリーとして、1月にイギリスのZERO-Gが『LEON』『LOLA』、同年7月には『MIRIAM』を発売しました。

そして、同年11月5日には、日本のクリプトン・フューチャー・メディアから国産初の音声ライブラリー『MEIKO』が登場しました。

ボーカロイドが生まれてもう20年となるわけですが、このMEIKOが生まれていなければ、

もっとみる
初音ミクさん、ガンダムとコラボすると聞いて。

初音ミクさん、ガンダムとコラボすると聞いて。

初音ミク「マジカルミライ 2024」が終わった途端に、こんなリリースが来ましたよ。

そんなわけで、ついついこんなイラストを描き上げました。
ご笑納くださいませ。

今回は以上です。

誕生17年を祝して「初音ミク」描いてみた。

誕生17年を祝して「初音ミク」描いてみた。

ピアプロキャラクターをパワードスーツ化してたんですけど、8月31日の『初音ミク』発売17周年に向けて慌てて描き始めたのがこちら。

モデルにしたのは言うまでもなく、発売当初のV2(VOCALOID2)バージョンですけど、最新のNTに至るまでの『初音ミク』って、他のキャラクターに比べ意外と色数が少ないんですよね。

ほとんどが黒、グレイの濃淡と青みの強い緑、そして肌色で成り立っていて、アクセントとな

もっとみる
お盆休みにいろいろ描いてみた。

お盆休みにいろいろ描いてみた。

我が職場には夏休みというものがないんですが、部署によっては大して仕事がないことや、有給休暇の取得義務もあるので、お盆シーズンは各自で自発的に休みを取ってます。

わたくしも延べで3日ほど休むことにし、その前後でiPadでイラストをいくつか描いてました。

先日KAITOを描いたので、その勢いで他のピアプロキャラクターズ年長組のパワードスーツも描いてみることに。

パワードスーツは漫画『ULTRAM

もっとみる
101匹メイちゃん大行進

101匹メイちゃん大行進

先日長谷川町子さんリスペクトでクリプトンキャラクターを6体コンプで描きあげました。

この中で最初に描いて、一番「ああ長谷川」と感じたのは、今年で発売20周年となるMEIKOでした。
なぜ最初に描いたのかというと、特に検索しなくてもオリジナルの絵柄が脳にインプットされていたからです。
番組用に描いていたポメイコ含め、そのくらいMEIKOとその亜種を描いてたんだと。

それでどれくらいMEIKOを描

もっとみる
ビバ昭和・クリプトンキャラクターシリーズ完結。

ビバ昭和・クリプトンキャラクターシリーズ完結。

タイトルだけ見てもよくわからないと思いますが、たぶんこの後を読んでもますますわからないと思います。
お気の毒ですが仕方ありません。そういうアカウントなんです。

ふと「MEIKOを長谷川町子風に描いてみよう」と思いついたのが、一連のお絵かきのきっかけです。
そして続けざまにKAITOも描いてみたのです。

そして、この流れでクリプトンのキャラクター6体をすべてこのタッチで描いてみることにしました。

もっとみる
無意識な昭和が止まらない。

無意識な昭和が止まらない。

Xのおすすめをザッピングしてたら、こんな動画に出会いました。

一発でネタだとわかりましたけどね。

1996年に北海道テレビ放送で開始され、テレビバラエティ番組の歴史を変えた『水曜どうでしょう』ですから、なにしろ。

面白い発想なので見入ってしまいました。
悪いこと言わないから、みんな観ろ。

この動画を作られたのはフィルムエストTV。
動画でアナウンサー役も担当する主宰のにしいさんが、この企画

もっとみる
「初音ミク花火」行ってきた

「初音ミク花火」行ってきた

昨日(4/26)横浜市山下埠頭で開催されたイベント「初音ミク Happy 16th Birthday 『Music & Fire Works』- Time Capsule -」へ行ってきました。

このイベントはタイトル通り、2007年8月31日に発売されたバーチャルシンガー『初音ミク』の16周年を記念した、花火とドローンアートによる野外イベントです。

そもそもなぜ「16周年」が記念なのかという

もっとみる
ダギャー概論

ダギャー概論

2022年の11月、夢で清水藍が登場したんですが、その様子は決してロマンチックなものではなく、どちらかと言えば「悪夢」の類でした。

その姿もリアルプロポーションではなく、まるでミクダヨーさんのようないでたちだったのです。

ガバッと起きた僕は、iPadのメモに描き起こし、それを基に着色しました。

これが「ダギャー」の成立です。

これを描いた時、正直面白いのかどうか判断に迷ったんですが、数日か

もっとみる