![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129730237/23ba081d3d2f9e0be5b1bd73d0993647.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
MEIKO20周年の記念に描いてみた
2004年1月、YAMAHAが開発したVOCALOIDの音声ライブラリーとして、1月にイギリスのZERO-Gが『LEON』『LOLA』、同年7月には『MIRIAM』を発売しました。
そして、同年11月5日には、日本のクリプトン・フューチャー・メディアから国産初の音声ライブラリー『MEIKO』が登場しました。
ボーカロイドが生まれてもう20年となるわけですが、このMEIKOが生まれていなければ、
誕生17年を祝して「初音ミク」描いてみた。
ピアプロキャラクターをパワードスーツ化してたんですけど、8月31日の『初音ミク』発売17周年に向けて慌てて描き始めたのがこちら。
モデルにしたのは言うまでもなく、発売当初のV2(VOCALOID2)バージョンですけど、最新のNTに至るまでの『初音ミク』って、他のキャラクターに比べ意外と色数が少ないんですよね。
ほとんどが黒、グレイの濃淡と青みの強い緑、そして肌色で成り立っていて、アクセントとな
101匹メイちゃん大行進
先日長谷川町子さんリスペクトでクリプトンキャラクターを6体コンプで描きあげました。
この中で最初に描いて、一番「ああ長谷川」と感じたのは、今年で発売20周年となるMEIKOでした。
なぜ最初に描いたのかというと、特に検索しなくてもオリジナルの絵柄が脳にインプットされていたからです。
番組用に描いていたポメイコ含め、そのくらいMEIKOとその亜種を描いてたんだと。
それでどれくらいMEIKOを描
無意識な昭和が止まらない。
Xのおすすめをザッピングしてたら、こんな動画に出会いました。
一発でネタだとわかりましたけどね。
1996年に北海道テレビ放送で開始され、テレビバラエティ番組の歴史を変えた『水曜どうでしょう』ですから、なにしろ。
面白い発想なので見入ってしまいました。
悪いこと言わないから、みんな観ろ。
この動画を作られたのはフィルムエストTV。
動画でアナウンサー役も担当する主宰のにしいさんが、この企画