
セカンドキャリアを考える販売員に、講師業のリアルをお教えします / part 10
前回までの内容一覧
セカンドキャリアを考える販売員に、講師業のリアルをお教えします / part 10
不定期更新の講師業のリアルシリーズ。
今回でいつの間にか10回を数えることになっていました。
さて、なぜまた久々にこのシリーズをアップすることになったかと言いますと、つい最近気になることがあったからです。
少し前にとある企業で研修を実施しました。
その研修は少人数制の研修にしていて、結構な人数の中からごく限られた数人だけが参加できるというものです。人数が少ない分、かなり込み入った話もしていましたし、僕も参加者もお互いのことが完全に認識できる状態でした。
そういう研修でもあったので、終わった後に研修担当者とふりかえりをさせてもらって、各参加者の所感について第三者である僕からの目線で色々とお伝えしていたんですね。その所感は参加者それぞれの上司へと届くことになっていました。
しかし、後になってわかったのですが、届いているその所感がちょっとまずいことになっていたのです。
僕は気をつけていたつもりなのですが、それを自分だけで消化していて担当者に伝えきれていなかったことが原因です。
完全に僕のミスでもあります。
ただ、事の顛末は講師がつい陥ってしまいかねないことでもあったので、講師業のリアルシリーズとして書くことにしました。
『教育者』としての役割と担う方にとっても非常に重要なポイントですので、ぜひ一緒に考えてみてください。

研修後に起こった問題
今回の主題となる出来事について。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?