![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146723137/rectangle_large_type_2_d1c578386bfc85788a411c72e232e3a8.png?width=1200)
Photo by
believe2023
スタッフが口にしたことが本当だとは限らない話:lesson 93《スタッフ育成向上講座》
■lesson 93:そう言わせてはいないか?《スタッフ育成向上講座》
本心ではない言葉ではなく、本心の言葉を
こういう言い方をするのも考えものかもしれませんが、上司(店長)と部下(スタッフ)との関係になると、部下はわりと嘘をつきます。
上司「もっと売れるようになりたい?」→部下「はい、なりたいです」
という会話があれば、上司は「部下は売れるようになりたいんだ」と思うことでしょう。
でも実際のところ部下の本心はというと、
「いや〜こう言うしかないよね」
と思っていて、本当は売れるようになる努力も面倒だと思っているし、いざ売れるようになればそれはそれで大変だろうかな別にいいかなという程度にしか考えていない。
本当にこういう現象ってよく起こるんですよね。
残念ながら、部下が悪いかというとそうではありません。
多くの場合、問題は上司側にあります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?