サランラップの芯で膝痛を軽減する方法
次のような膝の痛みで悩んでいませんか?
・数年以上に渡り、歩行時の膝の痛みに悩んでいる
・膝の痛いで外出が億劫になっている
・歩く、しゃがむなどの生活動作が膝の痛みで出来ない
本記事(本収録)は「膝の痛みがなかなか改善せず生活に支障をきたしている方」向けになります。特に、中高年の変形性膝関節症、ランナー膝、ジャンパー膝などの改善に効果的です。
幅広い年代の膝の痛みに有効なセルフケア方法ですので、膝痛に悩む方はぜひご活用ください。
本記事は「整体師のカラダとココロの話」のラジオ収録台本になります。本記事は箇条書きで要点をまとめたのみになりますので、しっかりご理解するために下記のラジオ収録をご視聴ください。
サランラップの芯で膝痛をセルフケアしてみる
今回使用するのは、どのご家庭でもゴミになりがちな「サランラップの芯」です。これを用いてセルフケアをしてみます。
意外ですが、サランラップの芯は非常に頑丈に出来ておりそこそこ体重のある男性が踏んでもペチャンコにはなりません。
本セルフケアの趣旨は「膝痛」ですが、膝自体をケアするのではなく、足部にケアを行います。ここはすごく大切なポイントですが、膝の痛みの原因が膝にある、ということはほとんどありません。
下半身は大きく足関節、膝関節、股関節の3つの大きな関節から成り立ちます。この3つがそれぞれの働きをしていれば下半身の負担はうまく分散されますが、足関節がうまく動かないと、結果として膝に負担が集中して膝痛が発生するということが起きます。
慢性的な膝痛の原因は、これによることがかなり多いので、今回は足部にセルフケアを行います。ぜひこのケアをする前と後で歩いてみて膝の感じを確認しつつ行ってみましょう。
詳しい解説はラジオ収録で行っています。より詳細まで理解したい方はぜひラジオ収録本編をご視聴ください。
まずは、自宅内でも構いませんので、歩いたりしゃがんだりしてみて今の膝の状態・感覚を覚えておいてくださいね。
①足指フミフミ
・上の写真のように足指の下にサランラップ芯を引く
・その場でゆっくり足踏みをしながら足指を刺激
・60秒間行う
②土踏まずをフミフミ
・上の写真のように土踏まずのやや踵よりでサランラップ芯を踏む
・踏む位置の目安はくるぶしの真下当たり
・そのまま足踏みを片足ずつ(60秒間)左右行う
③親指で挟む
・上の写真のように足の親指と人差し指でサランラップ芯で挟む
・竹馬の要領と同じ
・片足にサランラップ芯を挟んで60秒足踏み、左右両方行う
・斜めからみるとこのような感じで挟む
・少し痛みが強い場合は無理ない秒数から行うこと
以上のセルフケア後に動かしてみると…
これら3つを連続で行ってみてください。左右休憩室つ行ってもトータル10分以内には終わるはずです。その後、再度歩いたり、しゃがんだりしてみてください。
いかがでしょうか?地面への着地がソフトになり、重心が下がることで膝への負担が軽くなっている感覚があると思います。
よくわらなくても、なんとなく歩きやすい感覚程度があればOKです。
いい感触ならば、そのまま継続して行ってみてください。
万が一、セルフケア自体が苦痛すぎる、セルフケア後に余計に膝痛が悪化するという場合は必ず中止してください。万人に合うセルフケアというのは存在しませんので、効果がない場合もあります。その際は無理をして継続せずに中止してください。
この方法は場合によっては膝痛以外にも、股関節痛や腰痛にも効果的なので、お試しください。
まとめ
・膝痛の原因の多くは、足指、足関節動作が正常でないことが原因になりやすい。
・膝痛のケアは膝自体でなく、足に行うのがおすすめ。
・サランラップ芯は有効な方法。
・膝痛だけでなく、腰痛や股関節痛にも有効な方法。
・セルフケア前後で歩いたりしゃがんだりをしてみて効果確認をする
・本セルフケアで異常が出る、症状が悪化する場合は即時中止する
記事執筆者紹介
整体庵大空 下大前陽介(シモオオマエ ヨウスケ)
<プロフィール:整体師歴19年>
スポーツトレーナー、トレーニングコーチ、プロ野球選手のサポート歴
スポーツ整形外科、産婦人科での施術を経て、整骨院開業。
現在は保険診療を廃止し自費診療で整体院を夫婦で営んでいます。
ファスティング歴10年以上、-25kgのダイエット経験者
定期的にファスティング講座をオンラインで開催しています。
妻(美容鍼灸師)、子供2人、猫1匹の5人家族です。
整体を希望の方、ご予約は下記ホームページよりお問い合わせください。
>>Twitterはこちら(日常役立つカラダやココロのことを発信中)
初心者向けのオンラインファスティング講座開催中
今回のファスティング講座では「ファスティングはやったことがないけど興味あって一度やってみたい!」という方向けに、
・ファスティングの基礎知識
・食べすぎと病気の歴史について
・週1日ファスティングの具体的な方法
これらについて約2時間でお伝えします。
質疑応答の時間もあるので、疑問点も解消して充実した講座にしたいと思っています。
直近の日程は、
2021年 5/19水曜日14時〜16時
参加料金:3000円