「ヘルニアだから腰が痛い」は成立しない?【ヘルニア・狭窄症・すべり症】
たとえば「ヘルニア」などの診断がつくと「ヘルニアが腰痛の原因だ」と考える方は少なくないと思います。
ですが実際には、腰の手術をしたとしても、ヘルニアを無くしても、症状が残るケースはあります。術後に痛みが残る時点で、脊椎疾患=痛みではない可能性の考慮が必要です。
当院において「手術を勧められていた方」や「手術を受けてその後も残る痛みやしびれに悩まされていた方」に対して手技と運動を中心としたアプローチを実施し、元の生活が可能なレベルまで改善した事例を多数経験しています。
なぜ手術しても症状が残るのか?手術を勧められていた症状が手術せずに改善するのか?
人がより信じたがるのは、つまらない事実よりウソの物語です。
「ヘルニアが腰痛の原因だ」というストーリーはわかりやすいし、痛みの原因を決定づけて安心したい気持ちもわかるのですが、過去には「腰痛のない人の76%にヘルニアが見つかった」という研究もあります。
個人的にはそもそも【脊椎疾患➡︎痛み】という因果関係は成立しないと感じます。施術前後で“痛みの訴え”が変わることは短期的な意味でも長期的な意味でもありますが、だからといってヘルニアが消えるか?肥厚した黄色靭帯が薄くなるか?分離した腰椎がくっつくか?(脊椎の器質的な変化が治るか)というと、手技と運動を行っているだけでそれは考えられないからです。少なくとも一般的に認識されているような「ヘルニアだから痛い」のほとんどは端的に違う(別の原因がある)と経験上、思います。
脊椎疾患と痛みの関係性は、ヘルニアや脊柱管狭窄など脊椎の器質的・構造的変化そのものが痛みの原因ではなく、「ヘルニアや脊柱管狭窄症になる姿勢や動作の癖」が痛みの原因になっている
つまり
ここから先は
983字
/
4画像
¥ 300
励みになります(^^)