見出し画像

なぜ『エッセンシャル思考』なのか

「なぜ毎日こんなに忙しいのに、大事なことが1つも終わらないんだろう…。」

そう感じることはありませんか?私は何度もそんな風に感じたことがあります。やることリストは増えるばかりで、本当に重要なことに手がつけられない。

『エッセンシャル思考』は、そんな私たちに問いかけてきます。

「それ、本当に必要?」

このシンプルな質問が、人生の質を劇的に変えるかもしれません。


※この記事にはアフィリエイトリンクを含んでいます

第1章のテーマ

①「全てをやる」は幻想である

すべてのことを完璧にこなそうとするのは不可能です。

時間もエネルギーも限界があるからこそ、『本当に重要なこと』に集中する必要があります。

優先順位をつけるのではなく、本当に重要こと以外を捨てる勇気を持つ。

グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』かんき出版 2014年 

ここから得た気づきは…

やらなきゃいけないことが多すぎると、結局どれも中途半端になってしまう。

ということです。

②エッセンシャル思考とは選択の技術

何をやるかではなく、何をやらないかを選びましょう。

真に重要なことに集中することができれば、『より大きな成果』を得られます。

最小の労力で最大の効果を得ること。それがエッセンシャル思考だ。

グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』かんき出版 2014年

ここから得る気づきは…

毎日タスクに追われるのではなく、最も大事な1つのことに全力を注ぐ方が良い。

ということです。

③NO!!と言う勇気

他人の期待や依頼に「NO!!」と言うことで、自分の時間とエネルギーを守りましょう。

すべてに「YES」と言えば、どれも達成できなくなるからです。

『YES』は安くない。何かに『YES』と言うことは、他のすべてに『NO』と言うことだ。

グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』かんき出版 2014年

ここから得る気づきは…

誰かに断るのって勇気がいる。でも、本当に大事なことを守るためには必要。

ということです。

第1章の核心メッセージ

「やるべきこと」ではなく、「やる価値のあること」だけに集中しましょう!

今日からできる3つのこと

  1. 「本当に必要か?」と自問する。

毎日タスクを始める前に考えましょう。

2.優先順位ではなく、不要なものを削る。

「やらないことリスト」を作成しましょう。

3.「NO」と言う練習をする。

小さなお願いでも、余裕がなければ断る勇気を持ちましょう。

私の気づき

この本を読んで感じたことは、私たちは「何をやるか」ばかり考えていて、「何をやらないか」には無頓着だというのでした。

本当に大切なものは逆で、

「やらないことを決めること。」

それができたとき、仕事も時間も本当の余裕が生まれ、心が少し軽くなりました。

あなたは…

  • あなたが今日やることの中で、本当に重要なことはいくつありますか?

  • 断ることを恐れて、引き受けすぎていませんか?

この章を読んで得られること

  • 優先順位ではなく「不要なことを削る」大切さがわかる

  • 本当に重要なことだけに集中する勇気が持てる

  • 無駄なタスクから解放され、時間と心の余裕が生まれる

次への1歩

この記事を少しでも読んで共感できたら、次の章の記事も読んでみてほしいです。エッセンシャル思考は、「人生をシンプルにし、最大の成果を得るための技術」です。私の記事更新がすでに待ち切れない、先が気になる方は、下記から購入することができます。

エッセンシャル思考(書籍版)を楽天で見る

エッセンシャル思考(電子書籍版)を楽天で見る

電子書籍版を買う場合、私個人的には楽天koboがオススメです。
というのは、マーカー機能を使ったときに他の端末より見やすかったからです。下記は片手に収まるサイズのものですので、手が小さな方でも比較的使いやすいと思います。

楽天kobo電子書籍端末を楽天で見る

カラー対応版はこちら

次回予告

第2章:見極める技術 大事なことを見抜く力

次回は「何をやらないか」を見極める技術についてです。

私たちが本当に大切にすべきことは何でしょうか。

最後に…

この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
更新ペースは各作品各章を週1ペースにしていく予定です。

次も良ければ読んでいただけると嬉しいです。

改めて、最後までありがとうございました!
今日も1日乗り越えましょう!いってらっしゃーい!


いいなと思ったら応援しよう!