見出し画像

「辞書に付箋」オモシロがって息子はマネしてました

近頃、私はスーパーで、サザエさん状態になります。お財布を忘れるのです。年齢のことがあるのかと思います。幸いスーパーは、歩いてすぐの場所ですが。
ふと本棚を見て、懐かしい本が目に入りました。今の私に必要かと思われる本。
「7歳から辞書を引いて頭をきたえる」 深谷 圭助 著書

小学1年生から辞書で調べることをすすめています。

さらに著者は、調べた言葉に付箋をつけることをオススメしています。その理由は、たくさんあります。

また、辞書の使い方以外に、知的好奇心の育て方や、やる気を引き出す「言葉のかけ方」「学習環境づくり」なども書かれています。

この本には、小学1年生が辞書を引いている姿の写真が載っています。その写真に息子は刺激され、マネして辞書を引くようになりました。

紹介されている子供達の辞書は、息子の2倍以上、膨れ上がってます。スゴいです。ちなみにヘッダー画像の辞書は、息子が小学校時代のものです。

こちらの本で紹介されている学校ほど、息子は小学校で引いていないかったと思います。辞書がキレイなままです。

辞書を学校のロッカーに置いておくよう、指導されていたので、画像の辞書は、自宅用のものです。
主に自主勉ノートの宿題(好きな事をやる宿題)で、辞書引き学習をし、付箋をつけていました。
(辞書を2冊購入しました)

辞書を引いた結果、どうなったか。
弁が立つので、反抗期の息子と口論になると負けます。あまり嬉しくないですね。

読書感想文では学年でよく選ばれてました。
中学校で国語の成績が5でした。
ちょっと嬉しいですね。

私は、頭をきたえるため、note記事の語彙力アップのために、辞書を引いてみようかなと思います。

☆☆☆☆☆
7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる

著者 深谷 圭助
発行者 八谷 智範
発行所 株式会社すばる舎

☆画像の辞書
くもんの学習 小学国語辞典
株式会社 くもん出版

こちらの辞書を選んだ理由は、1年生でも読みやすいかなと思ったからです。色々あるので迷いますよね。辞書の買い方も紹介されています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集