マガジンのカバー画像

note アクセシビリティ知見まとめ

107
noteにある様々なアクセシビリティの知見をまとめていくマガジンです。その記事を見た人が、次のアクションに活かせると言う観点でピックアップしています。良い記事を選定してくれる運営…
運営しているクリエイター

#バリアフリー

田中みゆき×近藤銀河 『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 (第3回)

■マイノリティの表象はどうすれば当たり前になるのか? 近藤 表象は、今後どうなっていくでしょう? ゲームや映画では、障害のある表象を見つけるのが本当に難しくて、登場していてもスーパーヒューマン的に描かれることが多い。義足だけど、すごい機能が付いているとか。かっこいいけど、障害がある日常にそれは全然ないから、どうなんだろう?とは思います。車いすユーザーはサブキャラにしかならないので、実際に車いすユーザーが主人公のゲームをやったら自分はどう思うんだろう?と。それが想像つくように

田中みゆき×近藤銀河 『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 (第2回)

■クィアや障害のある人がゲームをプレイする、作る。そのためのアクセシビリティは? 田中 健常者の持っている規範の中に、能力主義がある。それってエンタメの世界でも無視できないし、実際にかなり刷り込まれていると思うんです。例えば、ゲームのアクセシビリティもどんどん発展していますが、結局アクセシビリティがついているゲームって、かなり能力主義的な……。 近藤 超大作ですよね。 田中 AAAと言われる大資本のアクションゲームだったり。私は『誰のためのアクセシビリティ?』では、エン

『誰のためのアクセシビリティ?』刊行記念対談 田中みゆき×近藤銀河(第1回)

田中 田中みゆきです。私は、キュレーター、プロデューサーという肩書きで活動しています。元々、美術館や科学館で展覧会をつくる仕事をしていたのですが、2014年頃から「障害は世界を捉え直す視点」をテーマに、様々な障害のある人と展覧会やパフォーマンス、ゲーム、映画などをつくっています。 近藤 近藤銀河と申します。もう15、6年、人生の半分以上を車いすで生きています。専門はセクシュアルマイノリティと美術ですが、同時にゲームについても研究や執筆をしていて、今年『フェミニスト、ゲームや

書籍『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』の推薦

前置き前置きとして。私は最近『Webアプリケーションアクセシビリティ』という書籍を出版しました。が、デザイン初学者や、ノンデザイナーにおいては、ぜひ先に読んでほしい本があります。それが『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』なのです。 『Webアプリケーションアクセシビリティ』の共著者も「全人類にこの本を読んでほしい、自著よりも先に読んでほしい」と言っています。 ということで、あらためてこの本の推薦文をnoteに記載します。この本を読む前と読んだあとでは、

世界の支援技術だより 2023-11-06 Vol.50

こんにちは。先週11月1日と2日、4年ぶりの開催となったサイトワールドへお出かけしてきました。トータルでは4回目です(たぶん)。 イベントとしては東京都市大学准教授の稲垣具志先生による「バリアフリー整備における当事者の参画意義と心得(1日)」と、石川准先生率いる「エクストラ最新支援機器セミナー2023(2日)」に参加。残りの時間は展示ブース内をうろうろです。2日目はNVDAのイベントと迷い、結局諦めたのですがアーカイブ音声が公開されて、とてもありがたい限りです。 出展ブースで