見出し画像

立ち止まってみる

Day18:整いました?!

なんだか昨晩はよく眠れなくて、そのせいか若干微頭痛を抱えて目覚めた。
姉とのセッションが始まり、今朝の体調を伝える。
「寝不足のせいか微頭痛があり、なんだか体のエネルギーもあまりない感じです。」

姉は、私の頭痛に気遣い、深い呼吸をしながら上半身を中心に優しくゆっくり伸ばしたり、ねじったりするほぐし方を教えてくれる。

姉:半分の太陽礼拝は、頭を下に向けるけど、今日はやめておく?
私は試しに軽くやってみる。
結構大丈夫、そんなに頭が痛いとか、不快な感覚はない。
ちゃんと重心がどっしりと足に乗っている状態(グラウンディング)を確認し、呼吸とともに半分の太陽礼拝をする。

ヴィパッサナー瞑想に入る。
さて、今日はどんな感じになるのかな?

***瞑想中***

瞑想が終わり、ゆっくりと目を開ける。
今日は、頭がゆっくりとぐ〜る〜と回っているような感覚が常にあった。
痛いという感覚でもなく、不快感ではない。
ぐ〜る〜とゆっくり回っている感覚を感じつつ、たまに浮かぶ思考。
浮かぶ思考の数は少なく、とにかく頭のぐ〜る〜を感じていた。
目を開けたら、なんだかスッキリ、整いました。
のように、ちょいと元気が戻ったかも。

普段微頭痛がある時、その微頭痛を抱えたまま構わずに日常生活を進める。パソコンをいじる時もあれば、畑仕事を始めたり、構わないせいがどんどん微頭痛が激頭痛になってしまうこともある。
今日は、上半身を丁寧にほぐし、静かに目を閉じ瞑想をすることで微頭痛はより散った気がする。
今日はこうでも、次回はこうはならないかもしれない。
でも、明らかに微頭痛がある時、パソコンを見たり、畑という労働をするよりは良いのかな。
これはこれで一つのケースをして覚えておく。また次回微頭痛がした時に、同じようにやってみよう。

Day19: 立ち止まってみる

「あ〜〜寝た。」と、今朝はしっかりと睡眠が取れた感がある。
朝食を終え、瞑想前の筋膜リリースも結構攻めてじっくりと解す。
睡眠、食生活、規則正しい生活が体のフィジカルやメンタルに繋がっているな〜〜と改めて思いながら体をほぐしていた。
昨日姉に教わったばかりのストレッチをやってみる。みぞおちの裏側にクッションを入れ、体を反りながら深い呼吸を繰り返す。気持ちが良い〜。
重心をしっかりと両足に乗せ、深い呼吸で半分の太陽礼拝を繰り返す。

さて、そろそろ座るとするか。
ヴィパッサナー瞑想。
ゆっくりと目を閉じ、呼吸を整える。

***瞑想中***

今朝は、そこまで印象的な、残るような事は浮かばなかった気がする。
呼吸を感じ、鳥の鳴き声に気付き、薪ストーブのゴオゴオという音に気付き、浮かんだことと言えばやる事リストみたいなことだった。

瞑想後、外に出る。
雲ひとつない抜けるような青空の下、お日様のぬくぬくを浴び腕を広げて深呼吸。あ〜〜今、脳からセロトニン出てるだろうな〜〜なんて感じながら。

そうして、畑を通り裏山を見回る。
小さな南高梅の木は満開を迎えている。

かがんで可愛らしい梅の花を見ていると、梅の木の向こうに頭が黒くお腹がオレンジ色のジョウビタキがとまっている。私はじっと動かずに、可愛らしいジョウビタキを見ていた。すると、真上ではメジロが忙しくキョロキョロと辺りを伺っているのにも気付いた。
動かずに辺りを見回すと、小さなアブが梅の花を吸いにきていたり、綿のような羽虫が漂っていたり、実に色んな事が起きている。

「立ち止まってしばらく伺う」すると、温かいポカポカな日差しを感じ、梅の花と土の混ざったような香り、綿毛のように飛ぶ羽虫、枝に止まっている野鳥たち。

瞑想でありのままを感じる、ありのままに気づく、と言うことをしている。
裏山をめぐる時も立ち止まり辺りを伺うことで、自然から伝わってくる事、生き物の気配、音、匂い、包まれるような温とい日差し、、、
気付くことがたくさんあると改めて感じた。こんなマインドフルネスな感覚を通して美しいとか、気持ちが良いとか、大切だな〜というステキな気持ちも湧いてくる。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集