![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78348302/rectangle_large_type_2_dee68151b31a844c41a5a90b075ac7c0.png?width=1200)
心を震わすリーダーとは【読書感想】
リーダーとは何か。
一般的には社長、部長、課長
チームの大小は様々だが、
「長」がつく役職こそが
チームをマネジメントする
リーダーと呼ばれている。
ではリーダーシップとは何か。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78348561/picture_pc_5f118fed76383aeefa9662ca1a0e5f3b.png?width=1200)
それがこちらの1冊で解説されている。
宇宙兄弟ファンの私は
俄然真剣に読むわけである。
リーダーシップがある人のイメージって?
難しい判断を代表して行う
何かあった時に責任を負う
チームをまとめる
本書を読む前の私が考える
リーダーシップのイメージは
ザッとこんなものでした。
3つに共通している点は
他のメンバーよりも高い立場での考え
という点です。
しかしそうではないんだよと。
「◯◯がしたい。」
「私はこう考える。」
こう言ったwant思考を
周りに伝えることが
リーダーシップであり
周りから共感や批判など
何かしらの感情を与えられている
時点で立派なリーダーシップが
成立していると言える。
また、心を震わす
人をワクワクさせるような人を
シェイカーと呼び
こう言った存在はリーダーシップを
取る事に長けているので
自分にとってのシェイカーから
色んなことを学ぶことで
自分自身も周りを奮い立たせる
シェイカーになりうるのではないかと思いました。
今年度
私は社内のDXを進めるチームに入ること
そして、社内で読書感想文を共有するコミュニティを作ることを計画している。
ただこれらのことが
共感を生むリーダーシップとなるよう
何のために行うのか
どのように行うのか
何を用いるのか
この3点を自分の中でよく検討し
本書の言葉を参考に
人に響く形で取り組んで行きたい。