![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161462887/rectangle_large_type_2_1a169b9b5f5efe571edd3e6e65746662.png?width=1200)
ストレス過食が止まらない時のチェックポイント
私自身が効果を実感したことを挙げてみます。
まずは絶対的にコレ!
①タンパク質を十分に摂れているか?
ひとまず体重×1gで計算してみよう。
過食が止まらない人は
ほぼみんなタンパク質が足りていない。
太るのが怖い→食べるのを我慢
→栄養不足→食欲爆発
この負のループを断ち切るには
タンパク質の摂取が必須。
肉・魚・卵などを今まで以上に食べることが
とても大切です。
(何にどれぐらいのタンパク質が含まれているかは
調べてみて!)
それでも体重×1gに到達できない場合は
プロテインドリンクを取り入れてみましょう。
袋入りのパウダーを買ってもいいし
いきなりたくさん買うのが心配なら
市販のパック入りプロテインドリンクでもOK!
まずは試してみて
身体・食欲・心の変化を観察しよう。
私がやたらとnoteでタンパク質!プロテイン!
と言うのはなぜかというと
ストレスをどうこうするよりも
圧倒的に取り組みやすいから。
だって、学校や職場が嫌でも
いきなり辞めるわけにもいかないし
家がつらいからといって
ふらっと家出するのも難しいと思う。
そういったストレス源へのアプローチは
徐々に、時間をかけてやる必要がある。
その点、タンパク質は
必要量を計算して摂るだけ。
やろうと思えば今日からできる!
それで食欲はある程度落ち着くから
だまされたと思って試してみてほしい。
特に朝の時点でしっかりと
タンパク質を摂っておくのがベスト。
②長時間、食べるのを我慢していないか?
これも過去の私はよくやっていた失敗。
「痩せたい、太りたくない」という想いが強すぎて
できる限り食べない方向に努力していた。
でも①でも言った通り
最終的には食欲が爆発して
チョコレートや菓子パンなどが止まらなくなる。
これって意志が弱いとか
甘えとかの問題ではなく←ここ重要!!!!
身体の反応として正常です。
栄養が足りていないんだもの。
そこでやるべきことは
さらに食べるのを我慢するという苦行ではなく
コンスタントに食べ物を摂取すること。
この時にお菓子などの
糖質が多すぎるものを食べると
血糖値が爆上がりからの爆下がりで
数時間後にはソワソワして
また食べたくなるので…
それを防ぐために
食事は野菜やタンパク質から摂る
間食はチーズやナッツ、ゆで卵など
糖質低めのものがおススメです。
あとは糖質でも食物繊維が含まれているものとか。
私はさつまいもや甘栗を適度に食べます。
本来いっぺんにたくさん食べられないタイプなので
(過食期はそんなことお構いなしにお腹パンパンで
気分が悪くなるほど食べていたけれど)
ちょこちょこと間食を入れるようにしています。
未だに仕事で昼ご飯を食べ損ねた日なんかは
夜に食べる量が増えたりするので
いつもの時間通りに食事が摂れなさそうな時は
すぐに食べられるものを持ち歩くようにしています。
③しっかり眠れているか?
やはり食欲と睡眠の関係性は深い。
寝不足だと食べたい欲求が増してくる。
ついでに肌も荒れる。涙
できる限りぐっすり眠れるよう
私が気を付けているのは
・寝る前に部屋を暗くする
・アロマを嗅ぐ
・スマホを白黒モード(夜間モード)にする
・脚のマッサージやストレッチをする
・仙骨枕で首まわりをほぐす
・あずきのチカラで肩回りを温める
・アファメーション動画を聴く
・プロテインを飲んで豆乳ヨーグルトやフルーツを食べる
などなど。
書きだしてみると結構色々やってた。笑
一つずつ解説してみます。
・寝る前に部屋を暗くする
寝るときの部屋のライトは
調光機能がついているのでオレンジ系の優しい光にして少し暗めに設定しています。
あと、電池式のキャンドルもつけてる。
(本物の炎みたいにユラユラと光るので癒されるし
消し忘れたまま寝ても安心。)
・アロマを嗅ぐ
ラベンダーの香りを手のひらに一滴たらして
ゆっくりと吸い込むとなんか落ち着きます。
(身体に直接塗ってOKなアロマを使ってます)
・スマホを白黒モード(夜間モード)にする
本当は一切見ないようにしたい…笑
でもそれはちょっと私的に難しいので
できるだけ暗めの設定にして
白黒モードで見るようにしてます。
・脚のマッサージやストレッチをする
これはやる気に応じて。
どちらかだけの日もあれば
どちらもやる日もあり。
とっとと寝たい時はどちらもやらない。笑
無理せず、やり方もきっちり決めずに
ゆるゆるとほぐしてる感じです。
きっちりしすぎると嫌になって
まったくやらなくなるので。笑
(完璧主義者あるある)
・仙骨枕で首まわりをほぐす
仙骨枕で調べてみてほしい。
これ、個人的にはストレッチポール以上に
身体を整える効果があるように思う。
(ストレッチポールも一応持ってる)
仙骨が後ろに出てくると
その影響で首が前に出てきて
姿勢が悪くなる、らしい。
なので寝るときに仙骨をひっこめる&
ついでに首回りのコリもほぐす。
・あずきのチカラで肩回りを温める
レンジでチンしてあっためるやつ!
今の時期は特に冷えやすいし
肩回りは朝・夜2回温めてます。
肩にのっけたまま他のことができるし
そんなに頑張らなくても習慣化すると思う。
・アファメーション動画を聴く
これは画面は見ずに
寝ながら聴いてそのまま眠りにつく感じ。
Youtubeで【アファメーション】で
検索すると色々出てくる。
自己肯定感・健康・恋愛・お金 など
色んな動画が出ています。
声や話し方で合う合わないがあるので
いくつか聴いてお気に入りの語り手さんを
見つけてみてね。
・プロテインを飲んで豆乳ヨーグルトやフルーツを食べる
大体寝る2時間前ぐらいかなぁ。
19時以降は食べない方がいいとか
寝る前は食べるな、とか
色んな情報があるけれど
私は風呂上りにも何か食べたくなる。笑
ここで我慢すると
爆発しそうな気がするので
自分の中で「寝る前に食べてOKなもの」を
いくつか決めておいて
小腹が満たされる程度に食べるようにしています。
ということでまとめると
ストレス過食が止まらなくて悩んでいる人は
①タンパク質を十分に摂れているか?
②長時間、食べるのを我慢していないか?
③しっかり眠れているか?
この三つをチェックして
何か一つでもいいので
できそうなことからやってみてください。
健康作りにはやっぱり
よく寝て、食べること だと思う!
そうすることで健全な精神状態に近づくと
ストレスへの対処力も上がります。
苦しい時に苦しいことを考えても
これまた苦しいことしか浮かばないからさ。
(あくまで私の経験だけど
病んでいる時に出した案や結論は
あまりよろしくないものが多かった)
今、つらいこと・しんどいことについて
考えるのは一旦やめておいて
自分の心身のためにできることを
コツコツとやってあげましょう。
ではまたー!