
4ヶ月で体脂肪率が10%落ちた食生活
2023年の8月末辺りから12月にかけてパレオダイエットに基づいた食生活に変えたところ、体脂肪率を約10%以上、減らすことに成功した。
ある程度、パレオダイエットな食事にしていたが、そこまで厳格には実践せず、ゆる〜く実践していた。パレオダイエットでは加工食品はNGなのだが、プロテインを摂取していた。
食事のメニューは下記の通りだ。
炭水化物
・じゃがバター
・じゃが塩
・さつまいもを茹でたもの
・スライスしたさつまいも1本(オリーブオイルとバターで炒めたもの)
たんぱく質
・焼き魚(鮭一切れ)
・鶏胸肉皮あり100gを塩胡椒で炒めたもの
・グリコ プロテイン(1杯
副菜
アボカドと野菜のサラダ(サニーレタス3分の1くらい、きゅうり1本、にんじん1本、クレソン、アボカド1個、ポン酢、海藻)
卵
・スクランブルエッグ2個バター炒めケチャップ
・目玉焼き1個
※油は全てオリーブオイルを使用。
※バターは無塩バターを使用。
朝ごはんを食べる時間がなくて、食べなかったり、時々ランチを抜いたり、時々ランチに海鮮丼を食べたりもしていた。
おやつはノンフライポテチを自炊していた。
タンパク源は、鮭を焼いたもの以外にも、タラを焼いたものを食べていた。焼き魚でない場合、鶏肉や、牛肉を焼いたもの、豚肉を焼いたもので代用可能だが、メインは焼き魚が良い。魚に含まれる不飽和脂肪酸が良いためだ。
炭水化物は穀類で摂取していた。
野菜は生野菜である。
卵も栄養バランスが良いので食べていた。
・ノンフライポテチの作り方。
スライサーでじゃがいもをスライスし、キッチンペーパーでじゃがいもの水分を吸収し、塩胡椒をふりかけ、ノンフライポテチを焼く為の専用の皿のようなもの(下記リンクを参照)にスライスしたじゃがいもを並べ、レンチンする。レンチンの時間はスライスしたじゃがいもの量やレンジの種類にもよるので、実際に試してみることが必要だ。5〜12分くらいで出来上がる。
1日の摂取カロリーを上記のメニューで計算出来るように、エクセルのファイルを作った。
その日、食べたメニューの食べた個数を入力して欲しい。合計カロリーと合計たんぱく質が自動で計算される。