はじめまして!言語聴覚士のロバです!


初めての投稿になります!言語聴覚士のロバです!

自己紹介
言語聴覚士(ST)として7年間、回復期リハビリテーション病棟で勤務しています
また非常勤で回復期に所属している新人STへの教育もさせて頂いています
まだまだ若輩者ですが、お役に立てるような情報を発信したいと思っています



 

言語聴覚士(ST)とは?


そもそもですが言語聴覚士(ST)という職業はご存知でしょうか?
簡単にお伝えすると
・国家資格
・リハビリテーションを提供する医療系の職業
・対象は小児〜高齢者と幅広い
・病院、訪問、通所、療育と医療、福祉の現場にいます

歩き、手の動き、生活に関するリハビリをしている理学療法士や作業療法士と同じ部類の資格にあたります。

主に言語聴覚士は…
「飲み込み」
「コミュニケーション」
「目には見えないけど生活に必要な脳の機能」
へのリハビリを提供しています
私は回復期リハビリテーション病棟に所属してますので成人の方の内容が主になります

投稿に至ったきっかけ

・退院後の患者様やそのご家族様への指導はしっかり伝わっているのか?と日々疑問に思っていた
・一緒に投稿をしてみないか?と話が上がった

この2点が主な理由です
私は回復期病院といわれるリハビリに特化した病院に勤務しています。 
退院を目前にした患者様やご家族様に退院後の生活について指導させて頂く機会も多いのですが…
指導を受けたからと言って実際にその通りできるかと言われると難しいですよね
言語聴覚士が指導する内容は、例えば「食事」です

「食事で何を食べていいのか?」
「逆に何を食べてはダメなのか?」
「食事介助はいるのか?どうすればよいのか?」
など、患者様によって指導内容が変わりますが… 

一度に伝えられてもよく分からなく無いですか?(笑)

指導を受けたとしても介護などの経験が無い方々は不安でいっぱいだと思いますし、指導内容が結果的によくわからなくなってしまうことも少なからずあるのではないでしょうか?
また食事の形(食形態)についてもご説明させて頂く機会が多いですが…

「嚥下食ってお粥ですか?」
「飲み物にとろみってどうやってつけるんですか?」
「ビールにとろみってつけられるんですか?」

など食事への疑問ってふつふつ浮かんできますよね…(笑)
専門職や介護経験がある方々は知識をお持ちだったり心構えがお有りだと思うのですが、初めての経験となると一度ですべてを理解することってとても難しいことだと思っています

そのように思っていた所で…

一緒に投稿をやって食事に関すること発信してみたら?

と声が掛かったわけなんです、私の方からじゃあ一緒に投稿してみようと話を持ちかけたところこのnoteへの投稿にチャレンジしてみようと思い発信に至りました

※声をかけて頂いた「かちょー」のコラムはこちら!

コラムのテーマ

まず「飲み込み」をメインにコラムを作成し、食事やその食事に関する疑問や不安を払拭できるような情報を発信できたらと思います!テーマは以下の2点です!

1.食事、飲み込みに関わるテーマを0から伝えていく
「0からシリーズ」

2.日頃の臨床や豆知識、疑問などを書く
「ロバの日記」

「0からシリーズ」は飲み込みについての知識や食事介助の経験が0の方でも読んで頂いたら疑問や不安が少しでも払拭できるようなコラムを目指します

「ロバの日記」は日頃の活動や臨床で考えてることなどをアウトプットしようと考えています、なのでお気軽に閲覧して頂けると有難いです


もちろんSTの専門分野である「コミュニケーション」「目には見えないけど生活に必要な脳の機能」についても投稿を検討しています

なるべくイメージしやすいコラムを投稿しようと思っていますが、専門的な内容の記事になる場合は「専門的です!」とお伝えしようと思っています
コメントなどに知りたい内容、気になる内容などを書き込んで頂けたらその内容についてもコラムの作成を行う予定です!

最後に

ここまで読んで下さり本当にありがとうございます!
医療・福祉に関わる皆様、専門職の御先生方
これから言語聴覚士などの医療職を目指そうと志している方
介護など退院後の生活に疑問や不安がある方
読んで下さる皆様からのコメントが勉強になりますので是非コメントを頂けたらと思います!
またスキな記事にして頂けると励みになりますので♡のクリックのほどもよろしくお願い致します!

いいなと思ったら応援しよう!