
我が家の定番~豆腐のはちみつレモンクリーム(レシピ付き)
こんにちは。笹井純子です。
今日は珍しく、我が家の定番スイーツに昇格した「豆腐のはちみつレモンクリーム」のレシピ紹介です。
最近、SNSで写真をのせていると「レシピが知りたい」と言ってくださることが多かったので、noteに記録しておくことにしました。どなたかのお役に立てれば幸いです。
(作ってもらえたら嬉しいな~♡)
たくさんヘルシースイーツ作った一年でした
昨年から受験が終わる頃(つい先日)まで、次女の大好きなお菓子作りを母が請け負いました。もともと私も素朴なお菓子作りは好きでしたが、それにしても、作る回数は結構増えました。だって、朝ごはんの主役として度々登場していましたから(笑)
ストレス多い受験生に、少しでもテンション上げてもらえるように!と、いつも以上にスイーツを作った一年になりました。
それはそれで、楽しいお菓子作りと、受験を乗り切った家族の思い出です。
そして、今は…
これまでの分を取り戻すかの勢いで、せっせと次女がお菓子を作っています(笑)
我が家の定番スイーツは、豆腐や米粉、オートミールにココナッツオイル、ナッツやフルーツ…など使った、とってもヘルシーで素朴なもの。スイーツを楽しみたいけれど、リッチな味わいのものは、さすがに頻繁にはしんどくて、口も体も受けつけない。しかも罪悪感がありすぎます~。それに材料もスペシャルだったりすると気軽に作るわけにもいきません。


そんな我が家でも、たまにはクリームをのせたスイーツを食べたくなります。でも、豆腐をつかったクリームなら手軽に作れるし、ヘルシーに美味しく食べられるのが嬉しいよね!ということで、登場回数が増えました。
そして、いろんな方のレシピを見ながら豆腐クリームをつくってきました。本当に色々あって、寒天を入れたり入れなかったり、オイルを入れたりノンオイルだったり、木綿や充填豆腐など…ココアを入れたチョコバージョンも大好きです。

こんな風にたくさん作った中で、我が家のオリジナルレシピが完成したものもあります。
その一つが今日ご紹介する
「豆腐のはちみつレモンクリーム」。
①手に入りやすい材料で
②火にかけないで簡単に作れる
③濃厚で豆腐くさくない
そんなオリジナルレシピが完成しました!
と、えらそうに言うほど、難しいクリームではなく、まぜまぜすれば出来上がり!「レシピ」と言うほどでもないレシピ(笑)。
しかも、ここから色々アレンジも可能です。少し、何かの分量が多くても少なくても、それなりに美味しくできあがります。日々のおやつですから気楽にいきましょう~!
豆腐の水切りに時間がかかるのを除けば、あとはあっという間にできちゃいます。はちみつ入り、というのも私らしいレシピなのです。
色々アレンジ可能な万能クリーム。
ぜひお試しあれ。
豆腐のはちみつレモンクリーム(レシピ)
【材料】※たっぷりクリームです。半量でもOKです。
充填豆腐 2丁(600g) ※絹豆腐でもOK
はちみつ 大匙3程度
レモン 大匙2程度
※レモン果汁でも可ですが、絞った方が香りがいい
レモンの皮すりおろし 少し
塩 ほんの少し
ココナッツオイル(無味無臭のもの)30g程度~
【作り方】
①豆腐をレンジ(4分程度)にかけて、重しをしてしっかり水切りする。600g→300g以下になるまで(今回285gになっていました)。
②①とココナッツオイル以外の材料をミキサーにかける。
ノンオイルで仕上げたい方は、これでOK.
③溶かしたココナッツオイルをいれて乳化するまでよく混ぜる。しばらく冷やしておくと、少しかたさが出てくる。

気楽にささっと~アレンジも無限大
オイルを入れなくても、しっかり水切りしていれば、濃厚なクリームになります。よりヘルシーに楽しみたい方はノンオイルでも十分です。ココナッツオイルを入れると、少しコクがでて、よりクリームらしくなるので、タルトに入れたり、ケーキに挟んだりするにはおすすめです。
このまま食べても立派なデザートだし、ビスケットやクッキーを添えても美味しい。タルト生地にのせてもいいですね。シンプルにこのクリームだけでもいいし、レモンのカスタードクリームなど作って何層かにしても豪華です。

時々レモン風味のおからケーキをレンジで作り、小さなデコレーションケーキのおやつを作ることもあります。少し冷やしてなじませてあげると、しっとり美味しい。

今回はレモンを絞り、レモンの皮も少しいれることで、レモンの風味を楽しみましたが、「豆腐クリーム」というなら、レモンを少なめにしてください。レモンピールは不要です。レモン果汁でも大丈夫。レモンと塩を少しいれることで、豆腐臭さをマスキングしてくれます。その代わり、バニラエッセンスやバニラオイルなど少し垂らしてあげるといいですね。
甘味もお好きなもので大丈夫。レモンクリームには、はちみつを入れたくなりますが、なければ何でも。そんな違いも色々作って楽しんでください。
スペシャルスイーツと違って、気軽においしくささっとつくれるのが「普段のおやつ」のいいところですから。
それでは、ヘルシースイーツライフ、一緒に楽しみましょう~!
作りたくなったら♡スキをポチッとお願いします♪
私も作りまーす。
