見出し画像

不登校はだめ?人生も子育ても長距離走だと実感


夏休みも終了して、
あっという間に9月に突入ですね。

夏休み中は「もっと長ければいいのに〜」
って言ってた子供達だけど、

高校生の次女も、
中学生の長男も、
久しぶりに友達に会えるのは
嬉しいみたいで
元気に登校しています。
(後は大学生の長女〜)


こんなに平和に
夏休みあけの日々を過ごしていますが、


数年前は
初めて子供の「不登校」を経験し、
私もへとへとだったことを
思い出しました。




でも、

色々経験して、
たくさん学びがありました。



子供が不登校になるのは、
その環境が嫌だから
ボイコットしているということ。

なのに、それを無理やり登校させても、
全くハッピーじゃないよね、と。




つまり、
「学校に行くことが最終のゴールではない」
ということ。




もちろん、
本人から行けるようになってくれたら
嬉しいですが…



そんなことをラジオ📻で
さらっと振り返ってみました。


役に立たないかもしれませんが、
同じようなことで
悩んでいる方がいらっしゃれば、
何か参考になればいいなと思って
先日話してみました。




ちなみに
今みんなめっちゃ元気です🤩✨✨✨
(もちろん色んな壁はやってきますが🤣)




また、最近は
「不登校ビジネス」で炎上していましたが、
ちょこっとそれについてもふれています。



私としては…

家が「安全地帯」で、
ゆっくり休める環境であることって
とても大切だと思っています🥰


※9月オンライン講座、参加者募集中!
初心者の方、親子など
気軽にご参加くださいね!!


いいなと思ったら応援しよう!