マガジンのカバー画像

僕のマイクロプラスチックストーリー

7
長男が小5の時にチャレンジした映画「マイクロプラスチックストーリー」日本語吹替え版の声優をきっかけに、環境保護団体を作り、給食のプラスチックストロー廃止に繋げたストーリー。現在は…
運営しているクリエイター

#中学生

大人のワクワクは子供にも伝わる

大人のワクワクは子供にも伝わる

週末は代々木のインキュベーション・コミュニティ”DICT"で開催された”Studio DICT Photo Exhibition2024"に出演者として参加してきました。

これは昨年”Studio DICT”で実施された、写真家・上牧佑氏による撮影会に参加した人たちの一部が出演。

写真を紹介しつつ、その方のプロフィールや活動などをパネルで展示。

色んな方とお話しながら、後半はトークイベントも

もっとみる

”努力の娯楽化“ってこれかも

これって”努力の娯楽化だよね”
と思う出来事があったので
今日はそれについて話してみます。

*********

※「努力の娯楽化」という概念は、
経営学者の楠木建先生が提唱したものです。
まわりから見たらすごい努力をしているようでも、
当の本人から好きでやっている状態のことをいう。

努力を娯楽化できれば、
無理なく継続できることができ、
成果にもつながりやすいという理屈。

********

もっとみる