笹澤ようすけ

㈱Malme 開発部 / 土木設計 / 橋梁設計 / ソフトウェア開発 / 開発している土木設計ソフトはJavaScript , pythonを使用✨東京都三鷹市のスタートアップ, 構造設計事務所🍀エンジニアが集まる勉強会開催/Twitterスペースで若手エンジニアと語るのが好き

笹澤ようすけ

㈱Malme 開発部 / 土木設計 / 橋梁設計 / ソフトウェア開発 / 開発している土木設計ソフトはJavaScript , pythonを使用✨東京都三鷹市のスタートアップ, 構造設計事務所🍀エンジニアが集まる勉強会開催/Twitterスペースで若手エンジニアと語るのが好き

マガジン

  • 土木設計者向け構造計算支援

    土木設計者に必要なことを1つのアプリで エビデンスに基づいた情報への素早いアクセスを可能にし、設計現場での意思決定をサポートします。

  • examples

最近の記事

  • 固定された記事

ゴジラは東京に上陸できるか?

先日 ゴールデンウィークのはじめに呑み会で、ゴジラは重すぎじゃねーか? という話になりましたので、実際に計算してみました 土木では、地面に加わる重さに対して 地耐力 が十分にあるかどうかを計算によって確認します。 怪獣映画の王様「ゴジラ」は、蒲田駅あたりから上陸したそうです 普段土木の設計をしているわたくしが、本当に上陸できたのか?地耐力を算出して検証してみたいと思います。 ステップ1:ゴジラの重量を設定します。 ゴジラの大きさは サイズ.jp というサイトから 高

    • Python in Excelで広がる土木設計の新たな可能性

      皆さん、こんにちは。今日は最近注目を集めている「Python in Excel」について、土木設計技術者としてどのように活用できるかをお話ししたいと思います。 Python in Excelとは?Microsoft ExcelにPythonが統合され、Excel上で直接Pythonのコードを実行できるようになりました。これにより、Excelの使いやすさとPythonの強力なデータ処理能力を組み合わせて、より高度な解析や自動化が可能になります。 土木設計分野での活用方法1.

      • スマホでプログラムを作ろう:Pythonista 3で始める土木設計技術者の新しいワークスタイル

        こんにちは、土木設計技術者の皆さん。 今回は、スマートフォンで本格的なプログラミングが可能なアプリ「Pythonista 3」をご紹介します。 業務の効率化や新しいアイデアの実現に、スマホを活用してみませんか? なぜスマホでプログラミング?忙しい日々の中で、パソコンに向かう時間を確保するのは難しいものです。 しかし、スマートフォンであれば通勤時間や移動中の隙間時間を有効活用できます。 Pythonista 3を使えば、場所を選ばずにプログラミングが可能になり、業務の

        • 遅れているプロジェクトに人員を追加すると、さらに遅れる?ブルックスの法則を解説

          こんにちは。今回は、ソフトウェア開発の世界で有名な「ブルックスの法則」について、土木設計の視点も交えながら解説していきたいと思います。 ブルックスの法則とは? 1975年にフレデリック・ブルックスが著書『人月の神話』で提唱したこの法則は、プロジェクトマネジメントの世界では避けて通れない重要な概念です。 なぜ人を増やすと遅くなるのか? 1. コミュニケーションコストの増大 チームメンバーが増えると、必要なコミュニケーションの量は指数関数的に増加します。 例えば:  

        • 固定された記事

        ゴジラは東京に上陸できるか?

        マガジン

        • 日記
          6本
        • 土木設計者向け構造計算支援
          16本
        • examples
          3本

        記事

          土木設計技術者とITエンジニアのホウレンソウの違い

          こんにちは。ビジネスの基本である「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」ですが、業界によってその取り扱い方や重視するポイントが異なります。今回は、土木業界とIT業界におけるホウレンソウの違いについて考えてみたいと思います。 ホウレンソウとはまず、ホウレンソウとは「報告・連絡・相談」の略で、組織内での円滑なコミュニケーションを促進するための基本的なビジネスマナーです。これにより、情報の共有や問題の早期発見が可能となり、組織全体の効率化につながります。 土木屋のホウレンソウ特徴

          土木設計技術者とITエンジニアのホウレンソウの違い

          Dynamoを活用した土木設計自動化への挑戦

          こんにちは、土木設計技術者の笹澤ようすけです。近年、建設業界ではBIM(Building Information Modeling)の活用が進み、設計プロセスの効率化や自動化が注目されています。今回は、その中でもDynamoを使った土木設計自動化について、情報をまとめてみました。 DynamoとはDynamoは、Autodesk社が提供するオープンソースのビジュアルプログラミングツールです。主にRevitと連携し、ノードベースのビジュアルスクリプトを作成して、設計プロセスを

          Dynamoを活用した土木設計自動化への挑戦

          Unreal Engineの自動生成技術を活用した土木設計の新たな可能性

          こんにちは。今回は、Unreal Engineの自動生成技術を実際に使用してみた感想を、BIM/CIMモデルに関係する土木設計技術者の皆様に共有したいと思います。 Unreal Engineとの出会い私たち土木設計者が扱うBIM/CIMモデルは、詳細な情報を持つ一方で、その可視化やシミュレーションには限界がありました。そこで注目したのが、ゲームエンジンとして知られるUnreal Engineです。高品質なリアルタイムレンダリングと自動生成機能を持つこのツールが、土木分野でど

          Unreal Engineの自動生成技術を活用した土木設計の新たな可能性

          打合せのアイスブレークネタをChatGPTに頼ってみた

          こんにちは、土木設計技術者の笹澤ようすけです。日々の業務で様々な打合せがありますが、初対面の方や久しぶりに会う方との会話は、最初の一言が大切ですよね。そこで最近話題のAI、ChatGPTにアイスブレークのネタを相談してみることにしました。 ChatGPTって何?まず、ChatGPTをご存知ない方のために簡単に説明します。ChatGPTはOpenAIが開発した高度な言語モデルで、質問や要望に対して人間のような自然な文章で応答してくれます。雑談から専門的な質問まで幅広く対応して

          打合せのアイスブレークネタをChatGPTに頼ってみた

          ウェブブラウザで動作するCADアプリ「CADmium」

          Cadmium入門:線形メモリでx86アセンブリを始めようこんにちは、皆さん!今回は、Matt Ferraro氏が開発したCadmiumという新しいアセンブリ言語ツールについて紹介します。Cadmiumは、線形メモリモデルを使用してx86アセンブリを書くことができるツールで、特にWebAssembly(WASM)への移行を視野に入れた開発者にとって有用です。 Cadmiumとは?従来のx86アセンブリは、セグメント化されたメモリモデルを使用しています。これは柔軟性がある一方

          ウェブブラウザで動作するCADアプリ「CADmium」

          画像やスクリーンショットからテキストを抽出したい場面

          PowerToysで画像から文字を抽出する方法とその利便性、使用例を解説はじめに日常のパソコン作業において、画像やスクリーンショットからテキストを抽出したい場面は多々あります。例えば、コピー不可のウェブページや画像内の文字情報を取り出したいときです。そんなときに便利なのが、Microsoftが提供する無料のユーティリティツール「PowerToys」の機能の一つである「Text Extractor(テキスト抽出)」です。本記事では、PowerToysのText Extracto

          画像やスクリーンショットからテキストを抽出したい場面

          AIでフルスタックWeb開発をしようbolt.new

          こんにちは、開発者の皆さん!近年、AI(人工知能)の技術が急速に進化し、さまざまな分野で活用されています。Web開発の世界でも、AIを活用することで生産性を大幅に向上させることができます。今回は、AIを使ってフルスタックのWeb開発を行う方法と、そのメリットについて解説します。 ブラウザ内でのフルスタック開発: Bolt.newは、StackBlitzのWebContainersを利用しており、npmツールやライブラリ(ViteやNext.jsなど)をインストールして実行で

          AIでフルスタックWeb開発をしようbolt.new

          優先順位をつけよう~健康に時間を使う~

          あなたの人生において重要なこととそうでないことの優先順位をつけてみてほしい。下は私の例だ、 一番大切なもの 家族、友達、健康 ある程度必要なもの 仕事、家 それ以外の些細なこと 一番大切なものに時間を使っているか 昭和的価値観を持つ40代の私は今までの人生で、健康を後回しにしてきた、体を酷使して仕事を完遂することが美徳とされてきた。 優先順位的には逆だ 家を手放さなければならなくなるような経済的困窮は恐怖だが、それは健康が前提の話だ、健康でなければ家どころの

          優先順位をつけよう~健康に時間を使う~

          仕事とプライベート

          24時間働けますか?猛烈に働いたかつての日本人 日本は現代に至るまで、猛烈な働き方が一般的であることで知られています。しかし、このような働き方がいつから始まったのか 近代化と労働 日本が近代化を進めるにつれて、産業が発展し、労働力が必要とされるようになりました。そのため、多くの人々が都市部に移り住み、工場や企業で働くようになりました。このような状況下で、多くの人々が猛烈な労働を強いられることになりました。 終身雇用と長時間労働 日本の企業文化には、終身雇用という独特

          仕事とプライベート

          会議とは

          日本人の生産性低下が問題視されてる昨今ですが、私が普段から気になってることが「この会議オレ要らなくね?」と言う会議に出会うことがあります。 確かに担当のプロジェクトと関係する会議なのですが、分野が違ったり担当部分とは関係ない話題だったりするのに会議の参加をお願いされる と言うわけで 会議の目的について考えてみましょう。会議は一般に プロジェクトの進捗状況を共有するために アイデアを出し合うために、 問題を解決するために、 新しい計画を立てるために 開催すると思

          曲げモーメントを応力度に変換する断面係数

          曲げモーメントを応力度に変換する断面係数Z断面係数Zとは簡単に言えば、「曲げモーメントにどれだけ抵抗できるか?」示す値です。 $$ Z=\frac {BH^2} 6 $$ 何となく暗記していましたが、今回はなぜこうなるかを研究してみます。 ある板に曲げモーメントMがかかった時 断面内部には 引張られる力 と 圧縮される力 が発生します。 この状況はシーソーに三角形の物体が乗った状況とみることができます。 三角形の端っこをσとすると、シーソーに加わる力は三角形の面積

          曲げモーメントを応力度に変換する断面係数

          斜橋の反力はどっちが重い?

          河川や道路と斜めに交差するときによく見かける斜橋 4つの支点の負担重量は同じでしょうか?それともどこかが重たくなるのでしょうか?検証してみます まずは、直角桁の反力 4つの支点すべて同じ値になりました. 入力データ 続いて斜角桁 角度が大きい(鈍角)の支点が重くなりました 入力データ 結論斜橋は、角度が大きい(鈍角)の支点が重くなる!! 入力データはこのアプリで確認立体骨組構造解析ソフト https://structuralengine.github.io

          斜橋の反力はどっちが重い?