【うつの話】~心と依存~
毎日投稿23日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。
今回は心と依存の話です。
【心と依存】
はい。皆さんに質問です。
心と体どちらが大事ですか??
「馬鹿にするな!!どちらも大事に決まってるだろ!!」
まあまあ、落ち着いてください(笑)
世間では、健康志向な人が増えていますよね?
・R1を飲んで、腸内環境を整えたり
・亜鉛サプリで免疫を高める
・半身浴で代謝を高める
他にもたくさんありますよね。
でもこれって体のことですよね?
「私は心のケアをしている!」ってあまり聞いたことないです。
心は体を動かす動力源です。
逆も言えます。
心が元気でも、体が動かなかったら、、、
どちらも均等に大事なのです。
しかし、現代人において心のケアが足りていない。
証拠として、うつ病・自殺者が増加している。
人間の三大依存について
・お酒
・タバコ
・スマホ
依存といって思いつくのは、この三つだろう。
では、この三つが心と体にどういった影響があるか、解説していきましょう。
・お酒
心 ― 〇緊張、ストレスの緩和
〇人間関係を円滑に(コミュニケーション)
体 ― 〇食欲増進
〇血行促進
✖急性アルコール中毒
✖臓器障害
・タバコ
心 ― 〇緊張、ストレスの緩和
〇人間関係を円滑に(コミュニケーション)
体 ― ✖発がん性物質
✖循環器、呼吸器障害
・スマホ
心 ― 〇娯楽
✖記憶力低下
✖イライラしやすくなる
✖やる気がなくなる
体 ― ✖首、肩こり
✖視力低下
✖睡眠障害
大雑把ですが、こんな特徴があります。
驚くべきなのは、お酒やたばこは心にとっては良いという結果です。
体にはダメですけどね。
スマホに関しては、心と体にとってはメリットがほとんどありません。
勉強や音楽、使い方によっては自分の成長に良いツールでしょう。
すべてメリットとデメリットが存在します。
体に良いと言われる食べ物にもデメリットがあります。
・玄米のデメリット
強力な抗酸化作用を持ち、ガンの予防に関与しているとされる一方、その強力なキレート作用からカルシウム・鉄分・亜鉛などの必須ミネラルの吸収を阻害するとも言われています。
・ナッツのデメリット
便秘や下痢
~結論~
すべてほどほどにね。ってこと。
【おわりに】
別に今回は、お酒やタバコを勧める記事ではありませんが、禁煙や禁酒をしてストレス発散することが他にないなら、無理してやめる必要はないと考えます。
心のためにね。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます!
スキ・フォロー・コメント
よかったらお願いします!
嬉しいし、励みになります!
Twitterもやっています!
これからも皆様にとって読んでよかったと思える記事を投稿していきます!
頑張ります!
今後ともよろしくお願いします!
【プロフィール】
【おすすめ記事】
【人生目標】
・故郷の北海道に帰ること
・子供の頃からの夢である犬を飼うこと
・皆様の心の隅に寄り添える存在になること
いいなと思ったら応援しよう!
