
- 運営しているクリエイター
2021年1月の記事一覧
沙羅のトレード日記2021.1.④→時間について・トレード手法は高値圏から調整エントリー・図書はピーターリンチ
こんにちはー、沙羅です
今月はあまり特別記事が書けませんでした、仕事が繁忙期ということと環境の変化が色々ありまして多忙を極めていました
本日のヘッダーは倉敷の美観地区です。私は今日は岡山におります
倉敷の雰囲気や空気感が結構好きです
私にとってはエネルギーをチャージできるような場所なんですよね
(美観地区)
このマガジンは毎週2万字近くマガジンを書いています、一般的な新書が8〜12万字
『沙羅のトレード日記』2021.1.3→老後資金はどれぐらい必要か?。チャートは底値転換から上昇への兆し・ピーターリンチ
こんにちはー沙羅です
ヘッダーはサンダーバード車窓から
金沢は大雪です。なんだか見るだけで寒気を感じますね(笑)
最近、コロナ禍による量的緩和、そして気候変動の影響もあり普段なら入らないようなところへも資金流入が起こっているとのこと。穀物市場の値段にも影響してきているそうです。
先日のWBSではトウモロコシの値段が跳ね上がっていると報道してました
(出典・テレビ東京WBS1/22 OA)
「週間トレード日記」・日経平均の天井はどこ?。FXはドル円・ユーロ円・豪ドル。兼業を活かしたトレード・投資とは
1週間お疲れ様です
皆さんはどんな1週間でしたか?
今は受験シーズンということで、今はほぼ毎日子ども達のお勉強のお手伝いをしています
難関校の受験問題になってくると私も解けない問題が出てくるので、その時は生徒と一緒に解いてます。私はゆとり世代だったので、今の生徒はこんなに難しいことを学んでると思うと感心しますね
さて今週の日経平均ですが、結局28000円をキープしたまま推移しました
ここ
沙羅のトレード日記2021.1.②→投資と座禅について・移動平均からの再上昇・海外の著名投資家の書籍2
こんにちはー!沙羅です
正月も終わって、平常運転に戻ってきています
私は長年家庭教師業をやっているのですが、今年は受験生を預かっているのでほぼ毎日家庭教師をしています
子供たちが行きたい学校に合格して、親子が喜ぶ顔を見るとホッとしますね
今週のヘッダーは島根県の山間部です
年始に降った雪がまだ積雪として残っていました
都会に住んでいるとなかなか積もる雪を見る機会がないので、ありがたいで
トレード日記・日経平均のバブルに乗り続けるために気をつけておくべきこと。ドル円や豪ドルの行方について。おまけ記事であの本を紹介(期間限定配信)
こんにちはー沙羅です
お久しぶりです
2021年が始まりましたが、年初から動きが激しいですね
今年初めてのトレード日記です
年初は相場の動向を見たくてnote投稿をしなかったのですが、まさかこんなにスイスイと上昇していくとは思っても見ませんでした。
そして今現在も、日経平均は高値圏で推移しています
(出典・TradingView)
この状況は夏頃からずっと続いており、もし指標を元に割
沙羅のトレード日記2021.1.①→スマホを買い換える理由・語学学習について・トレードルールを守らなければいけないワケ・投機に関する本(後編)
新年明けましてあめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
皆さんはもう御節は食べましたか?
今年も様々な地域の御節をいただきました
一番美味しかったのは石川県金沢市の料亭「浅田屋」です
実はうちの近所の店の御節がこんな美味しかったとは・・・来年も注文してみたいと思います
御節は元来各家庭で作るものでしたけど、気がついたら注文して楽しむ時代になりましたね
最近では洋風の御節など
ワインを語る(第2夜)・赤ワインの覚えておきたい品種
ヘッダーの写真はシャトー・ラトゥールのサードラインです(15000円ぐらい)
チャイナショック(2015年)の年に作られたワインです
ブランドがあるワインにはファースト・セカンド・サードでランク付けがされているんですよ
この話はまた別の機会にお話ししますね
今回もワイン愛好家には少し物足りなさを感じるかもしれませんがご了承下さい
さて第1夜では、ワインには4種類あり、ブドウ品種によって葡

※試聴版です。オリジナル版(22:37)はマガジン購入すると視聴できます。
この音声は2020年8月に投稿したオススメ図書を音声化したものです。本のタイトルは「行動科学と投資」(前編)です