![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33709432/eb0c06ea57027db13a8a32c06183682a.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【四柱推命】 さらさら占い 2/17~2/23
こんばんわ、沙羅です
コラムは「頑張れば報われる」は本当か? 成功する人が持つ“キッカケをつかむ力”について書いています。
努力すれば必ず上達するのでしょうか?
成長は直線的ではなく、ある瞬間に飛躍するものです。
成功する人は「キッカケをつかむ力」を持ち、練習の中から本質を見抜くのが上手いもの。闇雲な努力ではなく、効果的な努力を重ねることで成果を最大化できます。運気との関係も深いため、ぜひ
沙羅のトレード日記2025.2.①→・【人手不足時代の生存戦略と省人化の未来】・【利食いについてno3ー1】・【オススメ図書no6ラスト】
2025年の相場が始まってから1ヶ月以上が経ちましたが、日本株は依然として軟調な展開が続いており、2024年の高値を更新できていません。しかし、株価がどうであれ、日本企業の稼ぐ力であるEPS(1株当たり利益)は上昇し、高値を更新しているのは事実。これは日本経済にとってポジティブな要素といえるでしょう。
一方で、暴落を待ち望む声も聞こえてきますが、暴落とは「望んで来るもの」ではありません。相場参加
週刊トレード日記2025年2月2週(7)→日経平均は軟調・ドル円は円高進行・今週の個別株(解説付き)・【特別記事】勝者と敗者を分けるもの
決算シーズンのピークを終えて、ようやく一息つけるタイミングになりました。
来週にはほとんどの企業の決算が出揃いますが、それにしても日本株は軟調気味ですね。
今週の動きを振り返りつつ、日経平均・ドル円・個別株の来週のシナリオについて整理しました。
個別株に関しては、現在保有している短期銘柄をすべて掲載し、一部の銘柄はチャートを交えて解説しています。これまで取り上げてきたトレード手法の復習や応用
週刊トレード日記2025年2月1週(6)→日経は下落トレンドの確定・円高はいつまで続く?・今週の個別株
こんばんは、沙羅です。
先週から決算シーズンが本格化し、業績の良し悪しが鮮明になってきました。その結果、株価も劇的に反応し、絶好調な銘柄は爆上げ、一方で残念な企業は無慈悲に叩き落とされるという極端な展開になっています。
とはいえ、日経平均のEPSは着実に上昇しており、日本経済全体としては悪くない流れといえるでしょう。企業ごとの明暗は分かれつつも、指数が底堅く推移しているのはポジティブな兆候かも
さらさら占い 2/3~2/9の運勢
こんばんわ!もう2月になりました。
2025年が始まってから、あっという間に1ヶ月が過ぎたように感じられます。この1ヶ月は、まるで日常の忙殺に飲み込まれるかのような勢いで、時間が走り去った気すらします。
年齢を重ねると、時間の流れが速く感じられると言われていますが、決して自然の摂理だけではなく、自らの予定に追われる無計画さも一因でしょう。1日1日を見失わぬよう、丹念に生きるべきだと痛感します。
週刊トレード日記2025年1月5週(5)→日経平均はボックス圏・ドル円は円高調整・今週の個別株動向・【特別記事】Deep Seekショックと市場の狂騒曲
今週の象徴的なニュースといえば、「Deep Seek」でしょう。とはいえ、まだ正確な情報が出揃っておらず、現時点では判断が難しいところです。今後どのような展開を見せるのか、注目していきたいところですね。
もし「Deep Seek」が本当に革命的な技術であれば、米国が何らかの規制をかけてくるのは間違いないでしょう。一方で、大したことがなければ、そのまま競争にさらされ、結果的にコモディティ化が進み、
沙羅のトレード日記2025.1.②→・【一攫千金の幻想に踊らされる投資家たち】・【2024年相場とトレンドの再定義(超重要)】・【オススメ図書no5】
今週は、中国発の生成AI「DeepSeek」の登場に世間がざわつきましたね。まだまだ憶測が飛び交っていますが、今後の米中AI競争が激化するのはほぼ確実でしょう。どちらに転んでも、私たちの生活にとってはプラスになりそうなので歓迎すべき展開です。
競争があったほうが技術は加速し、製品価格も下がる。結果的に、より良いものをより安く手に入れられるようになるわけです。こうして市場は進化し、人類も進歩してき
〜読書日記〜「2025年に知っておきたいこと」(後半)
前回からの続きです。本書の中盤に関しては、おもに地政学リスクについて紙面を割いています。そこはなるべく本書にお任せして、私が気になったところをピックアップしてあります
過去分はこちらに目次化してあります
週刊トレード日記2025年1月4週(4)→日経4万円の壁・ドル円は一旦の天井?・【特別記事】バブルの足音と投資戦略
今週は2週間ぶりに日経平均が4万円を一時的に回復しましたね。
ただ、終値ではギリギリのところで4万円を割り込んでしまいました。この展開に、上値の重さを感じた人も多いのではないでしょうか。
来週の日経平均や為替はどのようなチャートになるのか、気になるところです。
私なりのシナリオとトレードプランを、今週も日経平均とドル円についてまとめています。
あわせて、特別記事として「バブルの足音と投資戦略
〜読書日記〜「2025年に知っておきたいこと」(前編)
今回紹介するのは、具体的な投資手法に踏み込んだ本ではなく、どちらかというと「ビジネス本」と呼ばれるカテゴリーに近いかもしれません。
過去分はこちらに目次化してあります